文献
J-GLOBAL ID:201702259706783524   整理番号:17A0147181

URT工法では最長クラスの線路下横断ボックスの構築-JR東海道線南吹田駅前線立体交差-

One of Longest Railway Underpass Built Using the URT Method-JR Tokaido Line Underpass for the Minami-Suita Ekimae Road-
著者 (4件):
資料名:
巻: 48  号:ページ: 95-104  発行年: 2017年02月01日 
JST資料番号: S0644A  ISSN: 0285-631X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
JR東海道線南吹田駅前線立体交差事業における線路下道路ボックス(延長76.5m,内空高6.5m,内空幅12m)のURT工法による構築について報告した。URT工法は,基準となる上床エレメントを推進し,それを定規として,隣接する上床,側壁,下床エレメントの順に推進し,矩形函体とする工法である。地下水を含む軟弱な地盤条件において,長距離URT推進の精度を確保するために検討した課題と対策について報告した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
トンネル工事 

前のページに戻る