文献
J-GLOBAL ID:201702264510135357   整理番号:17A1572727

低廉な軌道部材を用いたロングレールの成立条件に関する基礎検討

著者 (2件):
資料名:
巻: 71  号: 11  ページ: 27-29  発行年: 2017年11月15日 
JST資料番号: S0365B  ISSN: 0488-6607  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
地域鉄道のバラスト軌道保守の大部分は継目落ち対策である。保守量を低減するためにはロングレール化が最も効果的であるが,その設計は基幹線区向けであるため高コストである。本研究では,地域鉄道の木まくらぎ・定尺レールの直線区間を低コストでロングレール化するために,非線形FEM座屈解析を実施して成立条件を検討した。その結果,検討条件下において,木まくらぎ区間を1/4本もしくは1/3本での割合でPCまくらぎ化を行い,道床横抵抗力を2~4倍程度に増強することで,ロングレール化が可能であることが分かった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
線路構造,軌道材料 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る