文献
J-GLOBAL ID:201702267774310924   整理番号:17A1616498

福岡市における化審法関連物質の環境実態調査

著者 (3件):
資料名:
号: 42  ページ: 57-61  発行年: 2017年10月 
JST資料番号: Z0882A  ISSN: 1343-3512  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律で規制されている物質の環境中での実態を把握するため,平成25~27年度にかけて福岡市内の河川や博多湾,排出水などの水質及び底質の調査を行った。調査対象物質は,ペルフルオロオクタンスルホン酸を含む有機フッ素化合物(以下,「PFCs」という。),ヘキサブロモシクロドデカン(以下,「HBCD」という。),2,4-ジ-tert-ブチル-6-(5-クロロ-2H-1,2,3-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール及びその類縁体であるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(以下,「UV327等」という。)とした。調査の結果,PFCsは河川の環境基準点よりも補助地点の水質試料で高濃度になる傾向が認められた。HBCDは一部の河川でγ-HBCDがわずかに検出されたが,その他の異性体は河川及び最終処分場のいずれの水質試料においても不検出であった。UV327等は調査した全ての底質試料でいずれかの類縁体が検出された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
水質調査測定一般  ,  その他の汚染原因物質 
物質索引 (3件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る