文献
J-GLOBAL ID:201702270800371652   整理番号:17A0413914

児童がデザイン可能な図書紹介ロボットによる読書への興味促進

Motivating Reading by Book Recommendation Robot Programmed by Children
著者 (4件):
資料名:
巻: 116  号: 462(CNR2016 19-62)  ページ: 57-62  発行年: 2017年02月11日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
学校図書館は児童に読書への習慣づけを行うための機能を十分に発揮することが求められている。読書への習慣づけをさせるためには本に対する興味を持たせることが必要不可欠である。本研究では,本の紹介を行うロボット(User Generated Agent:UGA)を提案する。UGAの動きは児童自らがデザインを行う。単にエージェントの紹介する本に興味を持たせるだけではなく,自分が設計したエージェントの紹介によって,人に本を宣伝する能力を磨かせることで,読書に対する興味の向上と読書への習慣づけを図る。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAI 
引用文献 (8件):
  • 文部科学省:これからの学校図書館の活用の在り方等について, 学校図書館の位置づけと役割, (2009)
  • ニコニコ動画: http://www.nicovideo.jp/
  • Fumihide Tanaka, Shizuko Matsuzoe: Care-Receivng Robot to Promote Children's Learning by Teaching : Field Experiments at a Classroom for Vocabulary Learning, Journal of Human-Robot Interaction, Vol.1, No.1, pp.78-95, (2012)
  • Elizabeth Brey, Kristin Shutts : Children Use Nonverbal uses to Make Inferences About Social Power, Child Development 86, 1, pp.276-286, (2015) Paul Ekman, Maureen O'Sullivan : The role of context in interpreting facial expression, Journal of Experimental Psychology, General 117, 1, pp.86-88, (1979)
  • Tetsuo Ono, Michita Imai : A model of embodied communications with gestures between humans and robots, 23rd meeting of the Cognitive Science Society, pp.760-765, (2001)
もっと見る

前のページに戻る