文献
J-GLOBAL ID:201702271380989326   整理番号:17A0690386

情報機器資料を用いた展示・デジタルコンテンツ作成教育の試み:東京農工大学西村コレクションを素材として

著者 (5件):
資料名:
巻: 2017  号: CE-139  ページ: Vol.2017-CE-139,No.24,1-7 (WEB ONLY)  発行年: 2017年03月04日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,近現代の科学技術の発展を物語る機器資料に注目が集まっており,日本機械学会の機械遺産や国立科学博物館の未来技術遺産など,さまざまな取組が成されている。我が国ではかつて半導体が「産業のコメ」と称されるなど,情報産業は戦後の産業界において重要な役割を果たしており,情報関連機器の博物館における取り扱いも非常に重要である。東京農工大学工学部情報工学科は,ブラウン管メモリや磁心記憶,リレー式計算機FACOM128のマニュアルなど,6000点を越える機器・文書資料から成る「西村コレクション」を保有している。2016年度,東京農工大科学博物館では学生実習と連動して本コレクションの展示およびデジタル化を試みた。展示資料は主記憶と卓上計算機,デジタル化はコレクションの主要な資料をカバーし,実物資料を用いた双方向型科学コミュニケーションイベントも実施した。本発表では,展示のねらいと展示手法,デジタル化手法や今後のデジタル・アーカイブの可能性,そして学生への教育効果について紹介する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育  ,  ドキュメンテーション 
引用文献 (9件):
  • 北海道大学 CoSTEP: 『はじめよう!科学技術コミュニケーション』, ナカニシヤ出版, 2007
  • 和田 英一:『古機巡礼 / 二進伝心:微分解析機再生プロジェクト』,情報処理 56(5), pp. 502-507, 2015
  • 西村恕彦: 『東京農工大学コンピュータミュージアム』, 2006
  • 飯野孝浩,並木美太郎:『大学博物館における, 大学生による 小中学生向け計算尺製作体験及び手回し計算機操作体験を通じた 理科・情報教育の実践と課題』, 日本情報処理学会 「コンピュータと教育」2015-CE-131(17),pp.1-7
  • 堀井美里ら: 『旧制第四高等学校物理実験機器及び台帳の現存状況:金沢大学資料館・石川県立自然史資料館所蔵の機器から』, 金沢大学資料館紀要, 9, pp. 29-38, 2014
もっと見る

前のページに戻る