文献
J-GLOBAL ID:201702283917016874   整理番号:17A0776459

サイバー救助犬

Cyber-enhanced Canine
著者 (1件):
資料名:
巻: 35  号:ページ: 97-100(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: Y0482A  ISSN: 0289-1824  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
探査を行う犬の歴史は古く,山岳救助犬,災害救助犬,警察犬等,様々な探査犬が育成されている。これらの救助犬は,優れた行動力で足場の悪い瓦礫の上を走り回り,鋭敏な収穫で埋もれた被災者を発見し,吠えて居場所を伝える。本稿では,ロボティックスを有効に活用して,救助犬の能力を拡張する技術について紹介した。インターネットにつながることで新しい知識や価値を生み出すIoTが注目を集めているが,サイバー救助犬の研究はIoTデバイスを利用した犬の行動計画と可視化ととらえることができる。ここでは,サイバー救助犬の概要と要素技術について説明する。特に長時間動き回り,人との言語的なコミュニケーションが困難な救助犬に関して,軽量なサイバースーツなどのハード面,救助犬の意図を推定するセンシング技術などソフト面の技術に言及した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (2件):
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
産業用ロボット  ,  CAI  ,  安全管理  ,  自然災害 
引用文献 (15件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る