文献
J-GLOBAL ID:201702288142908051   整理番号:17A1881730

糖尿病入院患者における頸動脈および下肢動脈血管プラークの危険因子分析【JST・京大機械翻訳】

Analysis on risk factors of carotid and lower limb atherosclerotic lesions in hospitalized patients with type 2 diabetes mellitus
著者 (7件):
資料名:
巻: 23  号:ページ: 308-313,361  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3840A  ISSN: 1007-9688  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:2型糖尿病患者の頸動脈及び下肢動脈血管プラークの発生率及びその関連因子を分析し、それと糖尿病の他の合併症との関係を検討する。方法:329例の入院糖尿病患者に対し、頚部及び下肢血管カラー超音波の結果により、非プラーク群(A群、n=99)、単純頸動脈又は下肢動脈プラーク群(B群、n=115)及び頸動脈と下肢動脈複合プラーク群(C群、n=115)に分けた。臨床因子と生化学指標と頸動脈及び下肢動脈血管プラークの間の相関性を分析し、それと心脳血管合併症及び微小血管合併症との関連性を分析した。【結果】糖尿病性頚動脈および下肢動脈血管プラークの罹患率は,69.9%であった。年齢(OR=2.065、P=0.000)、収縮圧(OR=1.465、P=0.088)、拡張期血圧(OR=0.698、P=0.093)、尿微量アルブミン(OR=1.5815、P=0.05)と相関があった。複合プラーク群の糖尿病足と脳血管イベントの発生率は他の2群より大きく、統計学的有意差が認められた(P<0.05)。主な心血管有害事象の発生率は非プラーク群より大きく、統計学的有意差が認められた(P<0.05)。結論:糖尿病の末梢大血管病変の発病率は高く、しかも早期糖尿病患者に広く存在し、そして年齢の増加に従って加重する。同時に、頸動脈と下肢動脈血管プラークを合併した患者において、心脳イベントのリスクが明らかに増加した。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
代謝異常・栄養性疾患一般 

前のページに戻る