文献
J-GLOBAL ID:201702288799881561   整理番号:17A1000879

博物館の標本情報を活用するミュゼオミクス-過去の生物多様性を観る・測る 博物館の標本利用とミュゼオミクス

著者 (2件):
資料名:
巻: 71  号:ページ: 442-447  発行年: 2017年09月01日 
JST資料番号: F0863A  ISSN: 0387-0022  CODEN: IDENB  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
博物館等の標本のデータと,標本由来のオミックスデータの融合を目指す新しいアプローチである“Museomics”(ミュゼオミクス)の概念について説明した。生物多様性の3段階(遺伝的多様性,種の多様性,生態系の多様性)で得られるデータと,利用可能な外部データの統合的な利用の可能性を議論し,その際重要となる古い標本からのDNAの抽出と配列解読の可能性を議論した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生物科学一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る