文献
J-GLOBAL ID:201702290599683883   整理番号:17A1512702

帯水層を利用した蓄熱空調システムの研究 季節間蓄熱の直接利用・熱源水利用併用システムの検討

Thermal Energy Storage Air Conditioning System Utilizing Aquifer-Performance Study on Air Conditioning System combining Direct Use and Heat Source Use with Seasonal Thermal Energy Storage-
著者 (8件):
資料名:
号: 248  ページ: 1-9  発行年: 2017年11月05日 
JST資料番号: G0149B  ISSN: 0385-275X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
帯水層を利用した蓄熱空調システムは,建物で発生する冷温排熱を帯水層に蓄熱して利用することで省エネルギー効果が期待できる。本研究では,汎用のシミュレーションツール(Dymola)を用いてモデルを作成し,シミュレーションにより本システムの導入効果と運用方法(冬期の蓄熱温度や夏期の蓄熱分の利用方法)が省エネルギー効果に及ぼす影響について検討した。従来システムのケースと,帯水層蓄熱の運用方法を変化させた3ケースについて検討した結果,冬期に13°Cで蓄熱して夏期に熱源水利用をするケースが年間を通じて最も省エネルギーであり,従来システムに対して熱源機の消費電力を30.9%削減できることを示した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
空気調和装置一般 

前のページに戻る