特許
J-GLOBAL ID:201703001049191388

誘導表面波によるジオロケーション、システム、方法、装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 中島 淳 ,  加藤 和詳
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-514548
公開番号(公開出願番号):特表2017-536790
出願日: 2015年09月09日
公開日(公表日): 2017年12月07日
要約:
種々の地上局における誘導表面波導波路プローブから発射された誘導表面波を用いて、ナビゲーション位置を確定する種々の実施形態が開示される。ナビゲーションユニットは、誘導表面波が地上局からナビゲーションユニットまで進行した時間を決定することにより、その位置を確定してもよい。別の実施形態では、ナビゲーションユニットはまた、誘導表面波が地上局からナビゲーションユニットまで進行した後のその強度変化を決定することにより、その位置を確定してもよい。他の実施形態では、ナビゲーションユニットはまた、位相固定された誘導表面波が地上局からナビゲーションユニットまで進行する間の、その位相差を決定することにより、その位置を確定してもよい。
請求項(抜粋):
第1の損失性導電性媒体の第1の入射の複素ブルースター角(θi,B)で入射する第1の波面を合成する、結果として得られる場を少なくとも1つ生成するように構成された前記第1の損失性導電性媒体の上に持ち上げられた第1の帯電ターミナルを有する第1の誘導表面導波路プローブと、 前記第1の誘導表面導波路プローブに通信可能に接続された回路であって、前記第1の誘導表面導波路プローブに接続された前記回路は、前記第1の誘導表面導波路プローブを介して第1の周波数の第1の誘導表面波を少なくとも発射するように構成される、前記回路と、第2の損失性導電性媒体の第2の入射の複素ブルースター角(θi,B)で入射する第2の波面を合成する、結果として得られる場を少なくとも1つ生成するように構成された第2の損失性導電性媒体の上に持ち上げられた第2の帯電ターミナルを有する第2の誘導表面導波路プローブと、 第2の誘導表面導波路プローブに通信可能に接続された回路であって、第2の誘導表面導波路プローブに通信可能に接続された回路は、第2の誘導表面導波路プローブを介して第2の周波数の第2の誘導表面波を少なくとも発射するように構成される、回路と、 第3の損失性導電性媒体の第2の入射の複素ブルースター角(θi,B)で入射する第3の波面を合成する、結果として得られる場を少なくとも1つ生成するように構成された第3の損失性導電性媒体の上に持ち上げられた第3の帯電ターミナルを有する第3の誘導表面導波路プローブと、 第3の誘導表面導波路プローブに通信可能に接続された回路であって、第3の誘導表面導波路プローブに通信可能に接続された回路は、第3の誘導表面導波路プローブを介して第3の周波数の第3の誘導表面波を少なくとも発射するように構成される、回路と、 を有するシステム。
IPC (4件):
H02J 50/10 ,  H01P 5/08 ,  G01C 21/28 ,  G01B 15/00
FI (4件):
H02J50/10 ,  H01P5/08 G ,  G01C21/28 ,  G01B15/00 C
Fターム (11件):
2F067AA03 ,  2F067AA06 ,  2F067BB01 ,  2F067HH01 ,  2F067HH10 ,  2F067JJ01 ,  2F067KK07 ,  2F129AA01 ,  2F129BB07 ,  2F129BB10 ,  2F129BB33
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る