特許
J-GLOBAL ID:201703002585764630

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 敏之
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-194760
公開番号(公開出願番号):特開2014-050436
特許番号:特許第6131548号
出願日: 2012年09月05日
公開日(公表日): 2014年03月20日
請求項(抜粋):
【請求項1】 始動条件が成立した場合に変動が開始される識別情報が所定の態様で停止した場合に遊技者に遊技価値が付与される遊技機において、 遊技者が位置する前側より視認可能であって所定の対象物を模した装飾部を表面側に形成する部材であって複数の回動軸を中心として動作する動作手段と、 該動作手段が動作するための駆動力を発生する回動駆動手段と、 該駆動手段によって発生した駆動力を前記動作手段に伝達する伝達部材とを備え、 前記動作手段は、前記装飾部に対して前記前側とは逆側となる後側に設けられる第1回動軸を中心として、第1位置と、該第1位置に対して前記装飾部が側方側を向いた第2位置との間を回動可能に設けられる後側支持部材と、 該後側支持部材に支持される部材であって、前記第1回動軸に沿った前記装飾部における一方側の端部において前記第1回動軸の軸方向と交差する他の方向に沿った第2回動軸を中心として、前記装飾部の表面とは逆側となる裏面側に配置された後側位置と、該後側位置に対して前記装飾部の少なくとも一部を該装飾部の表面側に突出させる前側位置との間を動作可能に設けられる前側動作部材と、 前記後側支持部材によって支持された前記前側動作部材を前記後側位置側へ付勢する付勢力を発生する付勢手段とを有し、 前記付勢手段は、前記装飾部の前記裏面側における前記第2回動軸側に配置され、 前記伝達部材と前記前側動作部材とを接続する前側接続部は、前記付勢手段に対して前記第2回動軸の軸方向に沿った位置に配置され、 前記付勢手段および前記前側接続部は、前記第1回動軸より前側にて前記前側接続部の方が前記付勢手段より近い位置に配置されていることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04 ( 200 6.01)
FI (1件):
A63F 5/04 512 C
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 遊技機用可動演出装置及びそれを備えた遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-022395   出願人:日本ぱちんこ部品株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-231389   出願人:タイヨーエレック株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-203162   出願人:株式会社大一商会
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 遊技機用可動演出装置及びそれを備えた遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-022395   出願人:日本ぱちんこ部品株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-231389   出願人:タイヨーエレック株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-203162   出願人:株式会社大一商会
全件表示

前のページに戻る