特許
J-GLOBAL ID:201703006756517755

眼科観察装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人三澤特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-232310
公開番号(公開出願番号):特開2017-039018
出願日: 2016年11月30日
公開日(公表日): 2017年02月23日
要約:
【課題】自然光に近い視認特性の照明光を用いて被検眼を観察することが可能な眼科観察装置を提供する。【解決手段】実施形態の眼科観察装置は、白色光源からの光の演色性を高める演色性変換フィルタと、蛍光剤の励起波長成分を透過させる蛍光フィルタとを含む照明系と、被検眼を観察するための観察系と、演色性変換フィルタと蛍光フィルタとを互いに排他的に照明系の光路に配置する駆動部とを有する。白色光源の波長特性は、波長400nm〜700nmの範囲において、波長約460nmにおける急峻な第1ピークと、波長約550nmにおける緩やかかつ第1ピークよりも低い第2ピークとを有する。演色性変換フィルタは、波長400nm〜700nmの範囲において、波長の増加に対して透過率が単調増加するように構成された色変換フィルタを含む。【選択図】図4A
請求項(抜粋):
発光素子を有する白色光源と、前記白色光源により出力された光の演色性を高める演色性変換フィルタと、被検眼に投与される蛍光剤の励起波長成分を透過させる蛍光フィルタとを含む照明系と、 前記照明系により照明された被検眼を観察するための観察系と、 前記演色性変換フィルタと前記蛍光フィルタとを互いに排他的に前記照明系の光路に配置する駆動部と、 を有し、 前記照明系は、前記演色性変換フィルタ又は前記蛍光フィルタを透過した光で被検眼を照明し、 前記白色光源の波長特性は、波長400nm〜700nmの範囲において、波長約460nmにおける急峻な第1ピークと、波長約550nmにおける緩やかかつ前記第1ピークよりも低い第2ピークとを有し、 前記演色性変換フィルタは、波長400nm〜700nmの範囲において、波長の増加に対して透過率が単調増加するように構成された色変換フィルタを含む ことを特徴とする眼科観察装置。
IPC (1件):
A61B 3/135
FI (1件):
A61B3/12 F
Fターム (8件):
4C316AA03 ,  4C316AA09 ,  4C316AB07 ,  4C316AB19 ,  4C316FY02 ,  4C316FY05 ,  4C316FY08 ,  4C316FZ02
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 眼科撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-385091   出願人:興和株式会社, 隆祥産業株式会社
  • 細隙灯顕微鏡
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-043024   出願人:株式会社ニデック
  • 眼科蛍光染色画像表示システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-320898   出願人:株式会社トプコン
全件表示

前のページに戻る