特許
J-GLOBAL ID:201703007213020970

ポリエチレン樹脂組成物、パイプ、及び継手

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 稲葉 良幸 ,  大貫 敏史 ,  江口 昭彦 ,  内藤 和彦
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-186929
公開番号(公開出願番号):特開2014-043518
特許番号:特許第6106383号
出願日: 2012年08月27日
公開日(公表日): 2014年03月13日
請求項(抜粋):
【請求項1】 エチレン単独重合体、及びエチレンと炭素数3〜20のα-オレフィンとの共重合体を含み、 下記式(1)で示される炭化水素溶媒に可溶な有機マグネシウム化合物(i)1molと、下記式(2)で示されるクロロシラン化合物(ii)0.01〜100molとを反応させて固体(A-1a)を得て、該固体(A-1a)中に含まれるC-Mg結合1molに対して、アルコール(A-2)を0.01〜1mol反応させて固体(A-1b)を得て、該固体(A-1b)に、下記式(3)で示される有機金属化合物(A-3)を反応させて固体(A-1c)を得て、 該固体(A-1c)に、チタン化合物(A-4)を、担持させることにより、得られる固体触媒成分[A]、及び有機アルミニウム化合物[B]を含む重合触媒を用いて得られ、 下記(1)〜(4)を満たす、100年保証ポリエチレン配管材料用ポリエチレン樹脂組成物の製造方法。 (Al)a(Mg)b(R1)c(R2)d(OR3)e ・・・・・式(1) (式(1)中、R1、R2及びR3は炭素数2〜20の炭化水素基であり、a,b,c,d及びeは次の関係を満たす数である。0≦a,0<b,0≦c,0≦d,0≦e,0<c+d,0≦e/(a+b)≦2,3a+2b=c+d+e) HhSiCliR44-(h+i) ・・・・・式(2) (式(2)中、R4は炭素数1〜20の炭化水素基であり、hとiとは次の関係を満たす数である。0<h,0<i,h+i≦4) AlR5sQ3-s ・・・・・式(3) (式(3)中、R5は炭素数1〜20の炭化水素基であり、QはOR6,OSiR7R8R9,NR10R11,SR12及びハロゲンからなる群より選ばれた基を表し、R6,R7,R8,R9,R10,R11,R12は水素原子又は炭化水素基であり、sは次の関係を満たす数である。0<s<3) (1)密度が946〜953kg/m3である。 (2)メルトフローレート(コードT)が0.15〜0.50g/10分である。 (3)分子量分布が15〜40である。 (4)ISO 9080で規定される20°Cにおける熱間内圧クリープ試験において、 破壊時間の対数に対するフープ圧の対数のプロットラインの傾きの比が以下の関係を有す る。 1000時間未満の傾き/1000時間以降の傾き>1.5
IPC (4件):
C08L 23/08 ( 200 6.01) ,  C08F 210/16 ( 200 6.01) ,  C08F 4/658 ( 200 6.01) ,  F16L 9/12 ( 200 6.01)
FI (4件):
C08L 23/08 ,  C08F 210/16 ,  C08F 4/658 ,  F16L 9/12
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る