特許
J-GLOBAL ID:201703007332924152

熱交換器の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人かいせい特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-127577
公開番号(公開出願番号):特開2015-001362
特許番号:特許第6102551号
出願日: 2013年06月18日
公開日(公表日): 2015年01月05日
請求項(抜粋):
【請求項1】 熱媒体が流れる複数のチューブ(2)を積層配置することによって構成されるとともに、前記熱媒体と前記チューブ(2)の周囲を流れる外部流体とを熱交換させるコア部(4)と、前記コア部(4)の端部に配置されるとともに、前記コア部(4)に接合されたサイドプレート(6)とを有する熱交換器本体部(1)と、 前記熱交換器本体部(1)と他の部品とを接続する接続部品(7)とを備え、 前記サイドプレート(6)は、前記チューブ(2)の長手方向と略平行に延びるベース部(61)を有しており、 前記ベース部(61)の一面に、前記コア部(4)が接合されており、 前記接続部品(7)は、前記サイドプレート(6)における前記ベース部(61)よりも前記コア部(4)から遠い側の部位と接合される平面部(72c)を有しており、 前記平面部(72c)には、切り欠き(73)が設けられている熱交換器の製造方法であって、 前記熱交換器本体部(1)を仮組み付けする仮組み付け工程と、 前記仮組み付け工程で仮組み付けされた前記熱交換器本体部(1)を一体ろう付けする一体ろう付け工程と、 前記一体ろう付け工程で一体ろう付けされた前記熱交換器本体部(1)の前記サイドプレート(6)に、前記接続部品(7)を仮固定する仮固定工程と、 前記仮固定工程の後、前記接続部品(7)の前記平面部(72c)を部分的に加熱することにより、前記サイドプレート(6)における前記ベース部(61)よりも前記コア部(4)から遠い側の部位と前記平面部(72c)とをろう付けする接続部品ろう付け工程とを備えることを特徴とする熱交換器の製造方法。
IPC (6件):
F28F 9/00 ( 200 6.01) ,  F28D 1/053 ( 200 6.01) ,  B60H 1/32 ( 200 6.01) ,  B23K 1/00 ( 200 6.01) ,  B23K 1/14 ( 200 6.01) ,  B23K 101/14 ( 200 6.01)
FI (7件):
F28F 9/00 321 ,  F28F 9/00 331 ,  F28D 1/053 A ,  B60H 1/32 613 F ,  B23K 1/00 330 K ,  B23K 1/14 A ,  B23K 101:14
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る