特許
J-GLOBAL ID:201703009320266780

蓄熱システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 高田 守 ,  高橋 英樹 ,  小泉 康男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-083689
公開番号(公開出願番号):特開2017-194203
出願日: 2016年04月19日
公開日(公表日): 2017年10月26日
要約:
【課題】切替弁の数が少ない構成で、多様な形態の運転を実行可能な蓄熱システムを提供する。【解決手段】貯湯式給湯システム1は、貯湯タンク10、ヒートポンプユニット60、第1の四方弁31、利用側熱交換器22、及び循環ポンプ21を備える。貯湯タンク10の下部と第1の四方弁31との間をつなぐ低温配管40が第1の四方弁31を介してヒートポンプ入口配管41に連通する第1流路形態と、貯湯タンク10の上部と第1の四方弁31との間をつなぐ高温配管48が第1の四方弁31を介してバイパス経路45に連通する第2流路形態と、低温配管40が第1の四方弁31を介してバイパス経路45に連通する第3流路形態と、を選択可能である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
熱媒体を貯留する蓄熱槽と、 前記熱媒体を加熱する加熱手段と、 四方弁と、 前記熱媒体と利用側媒体との間で熱を交換する利用側熱交換器と、 循環ポンプと、 前記蓄熱槽の下部と、前記四方弁との間をつなぐ低温配管と、 前記蓄熱槽の上部と、前記四方弁との間をつなぐ高温配管と、 前記四方弁から前記循環ポンプを経由して前記加熱手段の入口につながる入口側経路と、 前記加熱手段の出口につながる出口側経路と、 前記四方弁から前記利用側熱交換器を経由して前記入口側経路の前記循環ポンプの上流側につながるバイパス経路と、 前記四方弁を制御する制御手段と、 を備え、 前記低温配管が前記四方弁を介して前記入口側経路に連通する第1流路形態と、 前記高温配管が前記四方弁を介して前記バイパス経路に連通する第2流路形態と、 前記低温配管が前記四方弁を介して前記バイパス経路に連通する第3流路形態と、 を選択可能である蓄熱システム。
IPC (2件):
F24H 1/18 ,  F24H 1/00
FI (4件):
F24H1/18 H ,  F24H1/18 302J ,  F24H1/00 631F ,  F24H1/18 503Q
Fターム (29件):
3L122AA02 ,  3L122AA12 ,  3L122AA23 ,  3L122AA24 ,  3L122AA34 ,  3L122AA46 ,  3L122AA62 ,  3L122AA63 ,  3L122AA64 ,  3L122AA65 ,  3L122AA78 ,  3L122AB22 ,  3L122AB24 ,  3L122AB42 ,  3L122AB44 ,  3L122BA26 ,  3L122BA32 ,  3L122BA37 ,  3L122BB03 ,  3L122BB14 ,  3L122DA33 ,  3L122DA35 ,  3L122EA22 ,  3L122FA02 ,  3L122FA12 ,  3L122FA13 ,  3L122FA24 ,  3L122GA01 ,  3L122GA06
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 給湯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-140890   出願人:三菱電機株式会社
  • 貯湯式給湯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-220953   出願人:三菱電機株式会社
  • 貯湯式給湯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-161930   出願人:三菱電機株式会社
全件表示

前のページに戻る