特許
J-GLOBAL ID:201703009690408410

車両用動力伝達装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 落合 健 ,  仁木 一明 ,  ▲ぬで▼島 愼二
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-202119
公開番号(公開出願番号):特開2015-068393
特許番号:特許第6080211号
出願日: 2013年09月27日
公開日(公表日): 2015年04月13日
請求項(抜粋):
【請求項1】 駆動源(E)に接続された入力軸(11)の回転を変速して出力軸(12)に伝達する複数の変速ユニット(U)を軸方向に並置し、 前記変速ユニット(U)の各々は、前記入力軸(11)の軸線からの偏心量が可変であって該入力軸(11)と共に回転する偏心部材(18)と、前記出力軸(12)に相対回転自在に支持された揺動リンク(22)と、前記出力軸(12)および前記揺動リンク(22)間に配置されたワンウェイクラッチ(21)と、前記偏心部材(18)および前記揺動リンク(22)を接続するコネクティングロッド(19)と、前記ワンウェイクラッチ(21)の軸方向両側に配置されて前記出力軸(12)に対して前記揺動リンク(22)を同軸に調心する一対のアンギュラベアリング(34)とを備え、 軸方向に並置された3個の前記変速ユニット(U)に含まれる3個の前記ワンウェイクラッチ(21)はワンウェイクラッチ群(21A,21B)を構成し、前記ワンウェイクラッチ群(21A,21B)に含まれる前記ワンウェイクラッチ(21)の各々は、前記揺動リンク(22)の内周面(22a)および前記出力軸(12)の外周面(12a)間に配置された複数のローラ(25)と、前記ローラ(25)を軸方向の何れかの側に付勢するアキシャルスプリング(38)とを備え、 前記アンギュラベアリング(34)は、前記出力軸(12)の外周に軸方向摺動可能に配置されて前記アキシャルスプリング(38)を支持する内輪(36)を備え、前記ワンウェイクラッチ群(21A,21B)の相互に隣接する一対の前記ワンウェイクラッチ(21)間に挟まれる2個の前記内輪(36)は一体に形成され、前記ワンウェイクラッチ群(21A,21B)の軸方向両端部に位置する2個の前記ワンウェイクラッチ(21)の軸方向外側の前記内輪(36)は前記出力軸(12)に設けられた規制手段(41,44)に当接して軸方向外側への移動を規制される車両用動力伝達装置であって、 前記ワンウェイクラッチ群(21A,21B)の軸方向両端部に位置する前記2個のワンウェイクラッチ(21)の前記ローラ(25)は、前記規制手段(41,44)に当接する前記内輪(36)との間に配置された前記アキシャルスプリング(38)により軸方向内側に付勢されるとともに、前記ワンウェイクラッチ群(21A,21B)の軸方向中央部に位置する1個の前記ワンウェイクラッチ(21)の前記ローラ(25)は、前記2個のワンウェイクラッチ(21)のうち、前記1個のワンウェイクラッチ(21)の係合中に係合を開始する側のワンウェイクラッチ(21)に向けて前記アキシャルスプリング(38)により付勢されることを特徴とする車両用動力伝達装置。
IPC (4件):
F16H 29/04 ( 200 6.01) ,  F16D 41/06 ( 200 6.01) ,  F16H 21/20 ( 200 6.01) ,  F16H 31/00 ( 200 6.01)
FI (4件):
F16H 29/04 ,  F16D 41/06 Z ,  F16H 21/20 A ,  F16H 31/00 C
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る