特許
J-GLOBAL ID:201703010357314732

疾患サンプル分析装置、分析システム及び分析方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 青木 篤 ,  石田 敬 ,  福本 積 ,  古賀 哲次 ,  渡辺 陽一 ,  武居 良太郎 ,  津田 英直
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-209988
公開番号(公開出願番号):特開2017-015741
出願日: 2016年10月26日
公開日(公表日): 2017年01月19日
要約:
【課題】アミノ酸立体異性体の全分析により、アミノ酸立体異性体量、変化と疾患との相関を明かにして、新規な疾患診断方法と、該疾患診断方法を実行する新規な疾患診断装置とを開発する。【解決手段】本発明の疾患サンプル分析装置は、被検者の生物学的材料中のアミノ酸立体異性体を分離・定量する手段と、該アミノ酸立体異性体の量を判別式に代入して計算し、病態指標値を得る手段と、前記病態指標値に基づいて前記患者の病態情報を出力する手段とを含む。前記判別式は、病態指標値=(前記被検者の生物学的材料中の測定値のうち前記疾患と相関するアミノ酸立体異性体の測定値)/(健常者の生物学的材料中の基準値)等の場合がある。本発明の疾患サンプル分析方法は、被検者の生物学的材料中のアミノ酸立体異性体の量を測定するステップと、該アミノ酸立体異性体の量を判別式に代入して計算し、病態指標値を得るステップ等とを含む。【選択図】図1
請求項(抜粋):
被検者の生物学的材料中のアミノ酸立体異性体を分離・定量する手段と、該アミノ酸立体異性体の量を判別式に代入して計算し、病態指標値を得る手段と、前記病態指標値に基づいて前記患者の病態情報を出力する手段とを含むことを特徴とする、疾患サンプル分析装置。
IPC (2件):
G01N 33/68 ,  G01N 33/48
FI (2件):
G01N33/68 ,  G01N33/48 Z
Fターム (22件):
2G045AA13 ,  2G045AA16 ,  2G045AA22 ,  2G045AA24 ,  2G045AA25 ,  2G045AA29 ,  2G045BA13 ,  2G045BB03 ,  2G045CA25 ,  2G045CA26 ,  2G045CB01 ,  2G045CB03 ,  2G045CB04 ,  2G045CB07 ,  2G045CB12 ,  2G045CB14 ,  2G045CB17 ,  2G045DA35 ,  2G045FA29 ,  2G045FB06 ,  2G045GC15 ,  2G045JA01
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)
引用文献:
出願人引用 (15件)
全件表示
審査官引用 (17件)
全件表示

前のページに戻る