特許
J-GLOBAL ID:201703015655432413

空気入りタイヤ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 杉村 憲司 ,  冨田 和幸 ,  山口 雄輔
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-084225
公開番号(公開出願番号):特開2014-205425
特許番号:特許第6088335号
出願日: 2013年04月12日
公開日(公表日): 2014年10月30日
請求項(抜粋):
【請求項1】 トレッド踏面に、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、最大負荷荷重を負荷した際のタイヤのトレッド幅方向の接地幅の13%以上の溝幅を有しトレッド周方向に連続して延びる、1本の広幅主溝を有し、 前記広幅主溝の溝中心線は、タイヤ赤道面を中心とする、前記トレッド踏面の車両装着時内側の半部に位置し、 タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷状態とした、基準状態の際のタイヤ幅方向断面において、 前記広幅主溝により区画されるトレッド表面は、タイヤ径方向内側に凸の第1の湾曲部分と、該第1の湾曲部分の車両装着時内側に位置し、タイヤ径方向外側に凸の第2の湾曲部分と、該第1の湾曲部分の車両装着時外側に位置し、タイヤ径方向外側に凸の第3の湾曲部分とからなり、 前記第2の湾曲部分と前記トレッド踏面との交点をP2、前記第1の湾曲部分と前記第2の湾曲部分との交点をQ2とし、前記第3の湾曲部分と前記トレッド踏面との交点をP3、前記第1の湾曲部分と前記第3の湾曲部分との交点をQ3とするとき、 前記点P2と前記点Q2とを結ぶ直線L2と、トレッド仮想輪郭線TLの前記点P2における接線M2とのなす角度α2は、45°以下であり、かつ、前記点P3と前記点Q3とを結ぶ直線L3と、トレッド仮想輪郭線TLの前記点P3における接線M3とのなす角度α3は、45°以下であり、 前記点P2と前記点Q2との間のタイヤ幅方向距離W2は、前記広幅主溝の最大溝深さDより大きいことを特徴とする、空気入りタイヤ。
IPC (3件):
B60C 11/03 ( 200 6.01) ,  B60C 5/00 ( 200 6.01) ,  B60C 11/13 ( 200 6.01)
FI (4件):
B60C 11/03 100 C ,  B60C 5/00 H ,  B60C 11/03 B ,  B60C 11/13 A
引用特許:
出願人引用 (9件)
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-080685   出願人:株式会社ブリヂストン
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-125171   出願人:株式会社ブリヂストン
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-229224   出願人:株式会社ブリヂストン
全件表示
審査官引用 (9件)
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-080685   出願人:株式会社ブリヂストン
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-125171   出願人:株式会社ブリヂストン
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-229224   出願人:株式会社ブリヂストン
全件表示

前のページに戻る