特許
J-GLOBAL ID:201703016233925057

蛍光体、およびその製造方法、ならびにその蛍光体を用いた発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 永井 浩之 ,  中村 行孝 ,  佐藤 泰和 ,  朝倉 悟 ,  関根 毅 ,  鈴木 順生 ,  前川 英明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-106339
公開番号(公開出願番号):特開2017-210580
出願日: 2016年05月27日
公開日(公表日): 2017年11月30日
要約:
【課題】蛍光体の初期の発光強度維持率が改善された蛍光体、ならびにかかる蛍光体を用いた発光装置の提供。【解決手段】ケイフッ化物蛍光体であって、赤外吸収スペクトルにおける、1200〜1240cm-1の範囲に存在する最大ピークの強度I1に対する3570〜3610cm-1の範囲に存在する最大ピークの強度I2の強度比IIRが0.01以下であり、かつ粉末X線回折プロファイルを、晶系が単斜晶であり、かつ空間群がP1である、面心対称性を有する結晶構造と設定した条件でリートベルト解析した際の、ケイ素またはマンガンが占めるサイトを中心とし、フッ素のサイトを頂点とする八面体のECoNが5.6以上6.0以下であることを特徴とする蛍光体。【選択図】図4
請求項(抜粋):
下記一般式(A): (K1-p/k,Mp/k)a(Si1-x-y,Tix,Mny)Fb (A) (ここで、
IPC (2件):
C09K 11/67 ,  H01L 33/50
FI (2件):
C09K11/67 ,  H01L33/50
Fターム (31件):
4H001CA02 ,  4H001CA04 ,  4H001CF01 ,  4H001XA09 ,  4H001XA11 ,  4H001XA14 ,  4H001XA19 ,  4H001XA20 ,  4H001XA22 ,  4H001YA25 ,  5F142AA23 ,  5F142AA62 ,  5F142AA72 ,  5F142BA14 ,  5F142BA23 ,  5F142BA24 ,  5F142CA03 ,  5F142CA11 ,  5F142CA13 ,  5F142CC03 ,  5F142CC04 ,  5F142CE02 ,  5F142CG05 ,  5F142DA02 ,  5F142DA12 ,  5F142DA23 ,  5F142DA48 ,  5F142DA55 ,  5F142DA73 ,  5F142GA11 ,  5F142HA01
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る