特許
J-GLOBAL ID:201703018535084720

レーザ点群を用いた線路軌跡作成システム及びレーザ点群を用いた線路軌跡作成方法並びにレーザ点群を用いた線路軌跡作成プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 三好 秀和 ,  岩▲崎▼ 幸邦 ,  高橋 俊一 ,  伊藤 正和 ,  高松 俊雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-097895
公開番号(公開出願番号):特開2016-212031
出願日: 2015年05月13日
公開日(公表日): 2016年12月15日
要約:
【課題】高密度のレーザ点群を用いて線路の軌間中心位置線を正確かつ容易に定義できるレーザ点群を用いた線路軌跡作成システムを得る。【解決手段】レーザ点群を用いた線路軌跡作成システムは、コンピュータ本体部100と、表示部200等からなり、コンピュータ本体部100がプログラムに基づいてレーザ点群LRi及び車両上走行中心軌跡データPiを用いて、左レールRaの軌跡(左レーゲージコーナ軌跡Rar、右レールRbの軌跡(右レーゲージコーナ軌跡Rbr)及び軌間中心位置線Qiを求めて表示部200の画面のレーザ点群LRiの画像上に表示する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
線路を走行する車両にGNSS受信機を配置し、前記線路を含む測定対象範囲をスキャニング可能に高密度レーザスキャナを配置し、前記車両に慣性航法装置を設けて、前記高密度レーザスキャナからスキャニングしながら得られた高密度のレーザ点群LRi、前記GNSS受信機の位置及び前記慣性航法装置が取得した前記車両の姿勢(θi)を用いて前記線路の線路軌跡を求めるレーザ点群を用いた線路軌跡作成システムであって、 前記線路の直線と見なせる一定区間毎に、左レールを含むように定義された左レール点群収集用ボックス(RaQBi9及び右レールを含むように定義された右レール点群収集用ボックス(RbQBi)が記憶され、これらに記憶されたレーザ点群(LRi)を左レール用ボックス内レーザ点群(LRaBi)、右レール用ボックス内レーザ点群(LRbBi)として収納した三次元メモリと、 前記線路の左レール基準断面形状、右レール基準断面形状を座標データで記憶した基準レール断面形状用データベースと、レール用レーザ点群二次元メモリを備え、さらに、レールゲージコーナ抽出部を備え、 前記レールゲージコーナ抽出部は、 前記三次元メモリに前記左レール点群収集用ボックス(RaQBi)、右レール点群収集用ボックス(RbQBi)が記憶される毎に、各々のボックスの二次元(X ́-Z ́、X ́ ́-Z ́ ́)、を前記レール用レーザ点群二次元メモリに定義する手段と、 前記二次元(X ́-Z ́、X ́ ́-Z ́ ́)の定義に伴って、前記三次元メモリの前記左レール点群収集用ボックス(RaQBi)の左レール用ボックス内レーザ点群(LRaBi)及び右レール点群収集用ボックス(RbQBi)の右レール用ボックス内レーザ点群(LRbBi)を前記レール用レーザ点群二次元メモリの該当の二次元(X ́-Z ́、X ́ ́-Z ́ ́)に投影変換して左レール断面形状(LRaHBi(x ́,y ́))と右レール断面形状(LRbHBi(x ́ ́,y ́ ́))を得る手段と、 前記レール用レーザ点群二次元メモリの該当の二次元(X ́-Z ́、X ́ ́-Z ́ ́)に、前記基準レール断面形状用データベースの前記左レール基準断面形状及び右レール基準断面形状を読み込む手段と、 前記左レール基準断面形状と前記左レール断面形状(LRaHBi(x ́,y ́))とマッチングを行って左レール断面形状(LRaHBi(x ́,y ́))における左レールゲージコーナ二次元位置Rakci(x ́,z ́)を得る手段と、 前記右レール基準断面形状と前記右レール断面形状(LRbHBi(x ́,y ́))とマッチングを行って右レール断面形状(LRbHBi(x ́ ́,y ́ ́))における右レールゲージコーナ二次元位置Rbkci(x ́,z ́)を得て、これをレールゲージコーナ頂点用メモリに記憶する手段とを有することを特徴とするレーザ点群を用いた線路軌跡作成システム。
IPC (4件):
G01B 11/03 ,  B61L 23/04 ,  G06T 1/00 ,  G06T 17/05
FI (4件):
G01B11/03 Z ,  B61L23/04 ,  G06T1/00 330Z ,  G06T17/05
Fターム (28件):
2F065AA04 ,  2F065AA12 ,  2F065AA52 ,  2F065AA53 ,  2F065BB15 ,  2F065CC35 ,  2F065DD06 ,  2F065FF67 ,  2F065GG04 ,  2F065MM16 ,  2F065QQ23 ,  2F065QQ28 ,  2F065QQ38 ,  5B050BA01 ,  5B050BA10 ,  5B050DA01 ,  5B050EA28 ,  5B050FA02 ,  5B050FA06 ,  5B057AA16 ,  5B057BA11 ,  5B057BA21 ,  5B057CA13 ,  5B057CD00 ,  5B057CH11 ,  5B057DC05 ,  5B057DC16 ,  5B057DC32
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る