特許
J-GLOBAL ID:201703020112998496

LEDバックライト駆動回路及びバックライトモジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大槻 聡
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-560518
特許番号:特許第6069535号
出願日: 2013年04月02日
請求項(抜粋):
【請求項1】 電圧変換ユニット、駆動ユニット、回路保護ユニット、制御ユニット及び電流検出ユニットを含むLEDバックライト駆動回路であって、 前記電圧変換ユニットの入力端は外部電源の出力端に接続され、前記電圧変換ユニットの出力端はLEDの正極に接続されことにより前記外部電源の出力電圧をLEDの駆動電圧に変換し、前記駆動ユニットの出力端は前記電圧変換ユニットの制御受け入れ端に接続されることにより前記電圧変換ユニットが電圧変換を行うように駆動し、 前記回路保護ユニットはLEDの負極と駆動ユニットの第一入力端との間に直列に接続され、前記電流検出ユニットは駆動ユニットの第二入力端に接続され、かつ前記駆動ユニットによって前記回路保護ユニットに接続されることによりLEDに流れる電流の大きさを検出し、前記回路保護ユニットの許容可能な最大パワーが、前記駆動電圧が回路保護ユニットに直接印加されるとき前記回路保護ユニットが受け入れられるパワーより小さいので、LED列の正極と負極が短絡するとき、切断回路を形成することでLEDと前記駆動ユニットとの間の接続を切断し、 前記制御ユニットの入力端はLEDの負極に接続され、前記制御ユニットの出力端は前記駆動ユニットの第三入力端に接続され、前記回路保護ユニットが切断回路を形成するとき、前記制御ユニットは前記駆動ユニットの作動を停止する制御信号を送信し、 前記駆動ユニットは、制御装置、第一比較装置及び第一スイッチトランジスタを含み、前記制御装置の出力端は駆動ユニットの出力端として前記電圧変換ユニットの制御受け入れ端に接続され、前記制御装置の入力端は駆動ユニットの第三入力端として前記制御ユニットに接続され、前記第一比較装置の正極入力端には第一設定電圧が入力され、前記第一比較装置の負極入力端は駆動ユニットの第二入力端として前記電流検出ユニットに接続され、前記第一比較装置の出力端は前記第一スイッチトランジスタの制御端に接続され、前記第一スイッチトランジスタの入力端は駆動ユニットの第一入力端として前記回路保護ユニットに接続され、前記第一スイッチトランジスタの出力端は前記第一比較装置の負極入力端に接続され、 前記制御ユニットは第二比較装置であり、前記第二比較装置の負極入力端は制御ユニットの入力端としてLEDの負極に接続され、前記第二比較装置の正極入力端には第二設定電圧が入力され、前記第二比較装置の出力端は制御ユニットの出力端として駆動ユニットの第三入力端に接続され、 前記回路保護ユニットは抵抗値が設定値より小さい第一抵抗であり、前記第一抵抗の一端はLEDの負極に接続され、他端は前記駆動ユニットの第一入力端に接続され、 前記電流検出ユニットは第二抵抗であり、前記第二抵抗の一端は前記駆動ユニットの第二入力端に接続され、他端は接地し、 前記電圧変換ユニットは電圧上昇式駆動回路であり、電圧上昇誘導装置、第二スイッチトランジスタ、整流ダイオード及び放電コンデンサーを含み、 前記電圧上昇誘導装置の一端は電圧変換ユニットの入力端として外部電源の出力端に接続され、前記電圧上昇誘導装置の他端はそれぞれ前記整流ダイオードの正極と前記第二スイッチトランジスタの入力端とに接続され、前記整流ダイオードの負極は電圧変換ユニットの出力端としてLEDの正極に接続され、前記第二スイッチトランジスタの制御端は電圧変換ユニットの制御受け入れ端として前記駆動ユニットの出力端に接続され、前記第二スイッチトランジスタの出力端は接地し、前記放電コンデンサーの一端は前記整流ダイオードの負極に接続され、前記放電コンデンサーの他端は接地する駆動回路。
IPC (2件):
H01L 33/00 ( 201 0.01) ,  G02F 1/1335 ( 200 6.01)
FI (2件):
H01L 33/00 J ,  G02F 1/133 7
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る