特許
J-GLOBAL ID:201703020864950000

多結晶形状記憶合金の相変態挙動推定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 青木 篤 ,  石田 敬 ,  古賀 哲次 ,  亀松 宏 ,  福地 律生 ,  本田 昭雄 ,  中村 朝幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-126830
公開番号(公開出願番号):特開2017-009495
出願日: 2015年06月24日
公開日(公表日): 2017年01月12日
要約:
【課題】温度と応力の変動する負荷の下での多結晶形状記憶合金の変態挙動を、材料のミクロ構造の挙動を解析することなく、直接的に現象論的に推定する手法を提供する。【解決手段】材料を変態応力および逆変態応力の異なる部分要素の直列結合で表し、ある応力を受ける材料に対し、部分要素ごとに変態・逆変態を評価し、材料のひずみを部分要素のひずみの平均によって評価することを特徴とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
多結晶形状記憶合金の一様な応力を受ける微視材料要素を、変態応力・逆変態応力の異なる部分要素が直列に配列した直列モデルとみなすステップと、 前記多結晶形状記憶合金の変態終了応力と変態開始応力との応力差を算出し、前記直列モデルを構成する部分要素の数で前記応力差を等分して、得られた応力値を各部分要素の変態応力とするステップと、 前記多結晶形状記憶合金の逆変態開始応力と逆変態終了応力との応力差を算出し、前記直列モデルを構成する部分要素の数で前記応力差を等分して、得られた応力値を各部分要素の逆変態応力とするステップと、 前記多結晶形状記憶合金への負荷応力を増加する過程において、前記部分要素の応力変態ひずみの誘起を判定するステップと、 前記多結晶形状記憶合金への負荷応力を増加する過程において、応力誘起変態の完了を判定するステップと、 前記部分要素の応力変態ひずみの誘起を判定するステップにおける判断に基づいて、前記部分要素の変態ひずみ量を算出するステップと、 前記多結晶形状記憶合金への負荷応力を減少する過程において、前記部分要素の逆変態の有無を判定するステップと、 前記多結晶形状記憶合金への負荷応力を減少する過程において、前記逆変態の完了を判定するステップと、 前記部分要素の逆変態の有無を判定するステップにおける判断に基づいて、前記部分要素の逆変態ひずみ量を算出するステップとを有することを特徴とする多結晶形状記憶合金の相変態挙動推定方法。
IPC (3件):
G01N 3/00 ,  G01N 3/08 ,  G01N 33/20
FI (3件):
G01N3/00 Z ,  G01N3/08 ,  G01N33/20 Z
Fターム (12件):
2G055AA01 ,  2G055BA05 ,  2G055BA14 ,  2G055BA20 ,  2G055FA01 ,  2G061AA01 ,  2G061AC03 ,  2G061AC04 ,  2G061CA04 ,  2G061DA11 ,  2G061EA03 ,  2G061EA04
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る