研究者
J-GLOBAL ID:201801005117691179
更新日: 2021年10月26日
岡留 剛
Okadome Takeshi
所属機関・部署:
関西学院大学 理工学部
関西学院大学 理工学部 について
「関西学院大学 理工学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
知能情報学
論文 (49件):
Eriko Kanagawa, Takeshi Okadome. Characterization and similarity analysis of Japanese writers’ syntactic structures by kernel method. Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence. 2017. 32. 3
Eriko Kanagawa, Takeshi Okadome. Syntactic Characteristics and Similarities of Japanese Authors' Writing Styles: A Kernel-Based Approach. PROCEEDINGS OF THE 2016 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ASIAN LANGUAGE PROCESSING (IALP). 2016. 59-62
Saori Kikutani, Koh Kakusho, Takeshi Okadome, Masaaki Iiyama, Satoshi Nishiguchi. Measuring the Arrangement of Multiple Information Devices by Observing Their User's Face. DISTRIBUTED, AMBIENT, AND PERVASIVE INTERACTIONS. 2015. 9189. 296-304
Ryunosuke Matsushige, Koh Kakusho, Takeshi Okadome. Semi-Supervised Learning based Activity Recognition from Sensor Data. 2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE). 2015. 106-107
小野 晃弘, 角所 考, 舩冨 卓哉, 飯山 将晃, 岡留 剛. 拡張現実環境における手の仮想手への置換に基づく仮想物体操作の位置ずれ補正. 画像電子学会誌. 2015. 44. 1. 106-112
もっと見る
MISC (24件):
小野 晃弘, 角所 考, 岡留 剛, 舩冨 卓哉, 飯山 将晃. 画像処理 拡張現実環境における手の仮想手への置換に基づく仮想物体操作の位置ずれ補正. 画像ラボ. 2018. 29. 1. 49-54
喜住 祐紀, 角所 考, 舩冨 卓哉, 飯山 将晃, 岡留 剛. レベルセット法を用いたF陣形と個人空間の抽出によるオープンスペース内の偶発的対面インタラクションの参与者グループ認識. 電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界. 2013. 96. 10. 705-720
大村 政博, 角所 考, 岡留 剛. LDAを用いたTweets分析による社会的感情の推定 (データ工学). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2013. 113. 105. 17-22
前川卓也, 柳沢豊, 岸野泰恵, 石黒勝彦, 亀井剛次, 櫻井保志, 岡留剛. ウェアラブルセンサによるモノを用いた行動の認識について. 電子情報通信学会技術研究報告. 2010. 109. 474(CPSY2009 81-96). 411-418
亀井剛次, 柳沢豊, 前川卓也, 岸野泰恵, 櫻井保志, 須山敬之, 岡留剛. 実世界イベント理解に向けた語彙集合の構築と評価. 情報処理学会研究報告(CD-ROM). 2009. 2009. 1. ROMBUNNO.UBI-22,15
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM