研究者
J-GLOBAL ID:201801005294862897   更新日: 2024年06月11日

石井 俊一

イシイ シュンイチ | Ishii Shun'ichi
所属機関・部署:
職名: 副主任研究員
研究分野 (4件): 多様性生物学、分類学 ,  バイオ機能応用、バイオプロセス工学 ,  応用微生物学 ,  システムゲノム科学
研究キーワード (7件): 海洋生分解性プラスチック ,  微生物群集構造解析 ,  微生物電気合成 ,  メタトランスクリプトミクス ,  メタゲノミクス ,  微生物燃料電池 ,  電気微生物
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2027 生物班:CO環境で成立する生物圏の解明
  • 2022 - 2027 海底アーキアを通じて理解する私たち真核生物の成り立ち
  • 2022 - 2025 紙やコットン・レーヨンなどセルロース単一素材は真に海にやさしい素材か
  • 2020 - 2024 地下圏における炭素循環:微生物によるリグニン様物質からのメタン生成プロセスの解明
  • 2020 - 2022 電気を用いた遺伝子発現制御:電気微生物の電気刺激応答システムの解明とその応用
全件表示
論文 (53件):
  • Eri Kumagawa, Madoka Katsumata, Hiroshi Nishimura, Takashi Watanabe, Shun'ichi Ishii, Yukari Ohta. The etherase system of Novosphingobium sp. MBES04 functions as a sensor of lignin fragments through phenylpropanone production to induce specific transcriptional responses. Environmental Microbiology Reports. 2024. 16. 1
  • Taku Omura, Noriyuki Isobe, Takamasa Miura, Shun’ichi Ishii, Mihoko Mori, Yoshiyuki Ishitani, Satoshi Kimura, Kohei Hidaka, Katsuya Komiyama, Miwa Suzuki, et al. Microbial decomposition of biodegradable plastics on the deep-sea floor. Nature Communications. 2024. 15. 1
  • Yurika Ujiié, Yoshiyuki Ishitani, Yukiko Nagai, Yoshihiro Takaki, Takashi Toyofuku, Shun’ichi Ishii. Unique evolution of foraminiferal calcification to survive global changes. Science Advances. 2023. 9. 25
  • Miwa Suzuki, Shun'ichi Ishii, Kohei Gonda, Hiroyuki Kashima, Shino Suzuki, Katsuyuki Uematsu, Takahiro Arai, Yuya Tachibana, Tadahisa Iwata, Ken-ichi Kasuya. Marine biodegradation mechanism of biodegradable plastics revealed by plastisphere analysis. 2022
  • Elizabeth A. McDaniel, Sebastian Aljoscha Wahl, Shun'ichi Ishii, Ameet Pinto, Ryan Ziels, Per Halkjær Nielsen, Katherine D. McMahon, Rohan B.H. Williams. Prospects for multi-omics in the microbial ecology of water engineering. Water Research. 2021. 205. 117608-117608
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (3件):
  • 難培養微生物研究の最新技術III
    CMC出版 2015 ISBN:9784781310817
  • 微生物燃料電池による発電・省エネ型廃棄物・廃水処理技術最前線
    NTS出版 2013 ISBN:9784864690775
  • バイオ電気化学の実際-バイオセンサ・バイオ電池の実用展開
    CMC出版 2007 ISBN:9784882316794
講演・口頭発表等 (40件):
  • 薩摩硫黄島の鉄リッチなチムニーに生息する電気微生物の網羅的解析
    (微生物生態学会第36回大会 シンポジウム 微生物電気化学が切り拓く未来 ~電気微生物の探索・創成・応用~ 2023)
  • 地下圏における電気微生物の探索とCarbon Capture and Utilization (CCU)への応用展開
    (極限環境生物学会 第24回シンポジウム 電気微生物フェス2023 in 北海道 -エレクトリックでロッ クでメタルな可愛いヤツら- 2023)
  • Biodegradation process of biogenic and chemosynthetic plastics in marine environment
    (JpGU meeting 2023 2023)
  • Desulfobulbaceae科の比較ゲノミクス ~新奇電気微生物の細胞外電子授受機構
    (微生物生態学会 第35回大会 2022)
  • メタオミクス解析で解き明かす実海洋環境でのプラスチックの生分解プロセス
    (第74回日本生物工学会大会 シンポジウム「持続発展可能な未来社会を創造するバイオプラスチック の最前線 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2004 東京工業大学 生命理工学研究科 バイオプロセス専攻
  • 1999 - 2001 東京工業大学 生命理工学研究科 バイオテクノロジー専攻
  • 1995 - 1999 東京工業大学 生命理工学部 生物工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (4件):
  • 2015/04 - 現在 海洋研究開発機構
  • 2008/06 - 2015/03 J. Craig Venter Institute
  • 2007/04 - 2009/12 産業技術総合研究所
  • 2004/04 - 2007/03 海洋バイオテクノロジー研究所
受賞 (3件):
  • 2010 - 2010年 BBB Most-Cited Paper Award "Methanogenesis versus electrogenesis: morphological and phylogenetic comparisons of microbial communities"
  • 2002 - 化学工学会 優秀論文賞
  • 2001 - 化学工学会 関東支部長賞(学生賞) 銀賞
所属学会 (2件):
国際電気微生物学会 ,  日本微生物生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る