研究者
J-GLOBAL ID:201801009529105776   更新日: 2024年05月19日

高橋 宜聖

Takahashi Yoshimasa
所属機関・部署:
職名: センター長
研究分野 (3件): 免疫学 ,  免疫学 ,  ウイルス学
研究キーワード (6件): COVID-19 ,  ワクチン ,  感染免疫 ,  抗体 ,  B細胞 ,  インフルエンザ
競争的資金等の研究課題 (36件):
  • 2022 - 2025 高親和性抗体の産生及び持続をもたらす免疫応答の解明とワクチンへの応用
  • 2022 - 2023 新型コロナワクチン追加接種並びに適応拡大にかかわる免疫持続性および安全性調査(コホート調査)
  • 2021 - 2023 複数の新型コロナワクチンを接種した場合の有効性、安全性等に関する研究
  • 2020 - 2023 昆虫媒介性ウイルス感染症の世界的流行状況に基づく我が国の総合的対策に資する開発研究
  • 2020 - 2023 アジア各国の感染症研究機関との共同研究推進によるラボラトリーレスポンスネットワーク構築に関する研究
全件表示
論文 (155件):
  • Azumi Tamura, Aa Haeruman Azam, Tomohiro Nakamura, Kenichi Lee, Sunao Iyoda, Kohei Kondo, Shinjiro Ojima, Kotaro Chihara, Wakana Yamashita, Longzhu Cui, et al. Synthetic phage-based approach for sensitive and specific detection of Escherichia coli O157. Communications Biology. 2024. 7. 1
  • Tetsuya Inoue, Yuichiro Yamamoto, Kaoru Sato, Yuko Nakamura, Yoshimi Shimizu, Motohiko Ogawa, Taishi Onodera, Yoshimasa Takahashi, Takaji Wakita, Mika K. Kaneko, et al. Overcoming antibody-resistant SARS-CoV-2 variants with bispecific antibodies constructed using non-neutralizing antibodies. iScience. 2023
  • MizukiFujisawa, YuAdachi, TaishiOnodera, NozomiShiwa-Sudoc, NaokoIwata-Yoshikawa, NoriyoNagata,TadakiSuzuki, ShinjiTakeoka, YoshimasaTakahashi. High-throughput isolation of SARS-CoV-2 nucleocapsid antibodies for improved antigen detection. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2023. 673. 114-120
  • Keisuke Tonouchi, Yu Adachi, Tateki Suzuki, Daisuke Kuroda, Ayae Nishiyama, Kohei Yumoto, Haruko Takeyama, Tadaki Suzuki, Takao Hashiguchi, Yoshimasa Takahashi. Structural basis for cross-group recognition of an influenza virus hemagglutinin antibody that targets postfusion stabilized epitope. PLOS Pathogens. 2023. 19. 8. e1011554-e1011554
  • Saya Moriyama, Yuki Anraku, Shunta Taminishi, Yu Adachi, Daisuke Kuroda, Shunsuke Kita, Yusuke Higuchi, Yuhei Kirita, Ryutaro Kotaki, Keisuke Tonouchi, et al. Structural delineation and computational design of SARS-CoV-2-neutralizing antibodies against Omicron subvariants. Nature communications. 2023. 14. 1. 4198-4198
もっと見る
MISC (151件):
  • ZHENG Xin, ZHENG Xin, 平井(結城)明香, 寺原和孝, 渡邉則幸, 塩田智之, 小谷治, 山根大典, 深野顕人, 大崎恵理子, et al. ワクチン接種者より単離した抗HAV抗体の動物モデルを使った抗HAV効果の検討. 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web). 2023. 70th
  • 染谷太陽, 安楽佑樹, 森山彩野, 橋口隆生, 高橋宜聖, 喜多俊介, 前仲勝実. NIV抗体とSARS-CoV-2スパイクタンパク質複合体構造に基づく,中和活性と抗原認識機構の関係性の解析. 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web). 2023. 70th
  • 田所高志, 田所高志, 喜多俊介, 染谷太陽, 安楽佑樹, 福原秀雄, 福原秀雄, 野村尚生, 小野寺大志, 森山彩野, et al. SARS-CoV-2中和抗体の一本鎖Fv断片を用いた構造解析. 日本結晶学会年会講演要旨集. 2023. 2023
  • 赤澤大輔, 下島昌幸, 朴ウンシル, 前田健, 海老原秀喜, 高橋宜聖, 渡士幸一. エムポックスウイルス感染中和抗体の標的ウイルス抗原解析. 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web). 2023. 70th
  • 日紫喜隆行, 森田武志, 赤澤大輔, 大橋啓史, 朴ウンシル, 片岡紀代, 御舩淳紀, 塩野谷果歩, 塩野谷果歩, 土本佳奈, et al. エムポックスウイルス複製に関与するイノシン一リン酸デヒドロゲナーゼの同定と創薬標的としての可能性. 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web). 2023. 70th
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • 新型コロナウイルスの免疫プロファイリング研究とその応用
    (第5回 Translational and Regulatory Sciencesシンポジウム--第2回AMED新型コロナウイルス感染症対策関連研究開発事業の成果報告会-- 2022)
  • SARS-CoV-2 immunity following natural infection and vaccination.
    (日本免疫学会50周年記念シンポジウム 2021)
  • Review Talk and Panel Discussion: Current Status and Mystery of COVID-19
    (第49回日本免疫学会学術集会 2021)
  • 新型コロナウイルスの変異と免疫
    (第35回日本エイズ学会学術集会 2021)
  • 新型コロナウイルスの変異と免疫
    (第68回日本ウイルス学会学術集会 2021)
もっと見る
経歴 (12件):
  • 2022/10 - 現在 北里大学大学院 客員教授
  • 2022/01 - 現在 北海道大学大学院薬学研究院 客員教授
  • 2021/04 - 現在 東京理科大学大学院生命科学研究科 客員教授
  • 2021/04 - 現在 厚生労働省 国立感染症研究所 治療薬・ワクチン開発研究センター センター長
  • 2018/05 - 現在 筑波大学 医学医療系 連携大学院 教授
全件表示
受賞 (1件):
  • 2020/12 - 一般財団法人 イスクラワクチン・医療基金 第45回「多ヶ谷勇記念ワクチン研究」イスクラ奨励賞 免疫学的解析に基づく交差性インフルエンザワクチン開発基盤の確立
所属学会 (4件):
日本ウイルス学会 ,  日本食品免疫学会 ,  日本ワクチン学会 ,  日本免疫学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る