研究者
J-GLOBAL ID:201801010952117029   更新日: 2025年07月08日

鈴木 雅登

スズキ マサト | Suzuki Masato
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 分析化学
研究キーワード (4件): 誘電泳動 ,  バイオセンサー ,  細胞膜受容体 ,  電気回転
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2025 - 2029 卵胞期の生体生理情報に基づく新指標『シン・PMS』の構築と社会実装に向けた検証
  • 2023 - 2026 単一細胞のサイトカイン分泌能の簡便・迅速・非標識な分析プラットフォームの創出
  • 2024 - 2025 均質な細胞集団の構築に資する非標識・網羅的な単一細胞の評価と回収法の開発
  • 2022 - 2025 機械学習によるPMS/PMDDの包括的重症度評価法の構築とその検証
  • 2024 - 2025 抗体分泌活性に応じた簡便・迅速・非 標識な抗体分泌細胞の小型識別装置 の開発
全件表示
論文 (53件):
  • 鈴木雅登, 水谷櫻, 吉川雄人, 今井健太, 磯﨑勇志, 安川智之. 電気回転計測における細胞直径と計測周波数の最適化. 化学とマイクロ・ナノシステム. 2025. 24. 1. 13-16
  • Masato Suzuki, Ryoga Yamada, Yuki Imou, Yushi Isozaki, Tomoyuki Yasukawa. Simple and Convenient Three-Electrode Layout for Real-Time Electrorotation Measurement Upon Chemical Stimulation. ELECTROPHORESIS. 2025
  • Ryu Eguchi, Yushi Isozaki, Masato Suzuki, Tomoyuki Yasukawa. Rapid assessment of the gate function and membrane properties of connexin-embedded giant plasma membrane vesicles in a microwell array. The Analyst. 2025
  • Makiko Aoki, Masato Suzuki, Satoshi Suzuki, Kosuke Oiwa, Yoshitaka Maeda, Hisayo Okayama. Characterization of mood and emotion regulation in females with PMS/PMDD using near-infrared spectroscopy to assess prefrontal cerebral blood flow and the mood questionnaire. 2024
  • Makiko Aok, Mai Nishimura, Masato Suzuki, Eiriko Terasawa, Hisayo Okayama. Characterization of the Autonomic Nervous System Activity in Females Classified According to Mood Scores During the Follicular Phase. 2024
もっと見る
MISC (41件):
  • 鈴木 雅登, 鶴田 未央, Shee Chean Fei, 内田 誠一, 安川 智之. 四電極を持つマイクロウエルデバイスによる細胞の網羅的電気回転計測と単一細胞の選択的操作-SIMULTANEOUS ELECTROROTATION AND SELECTIVE MANIPULATION OF SINGLE CELLS BY MICROWELL WITH FOUR MICROELECTRODES. Proceedings of the Chemical Sensor Symposium. 2022. 71. 1-3
  • 鈴木雅登, 竹内梨乃, 安川智之. 細胞の電気回転速度を指標とした分化誘導剤の評価. 日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web). 2021. 60th
  • 平岡類, 管野天, 河合志希保, 有本聡, 中南貴裕, 吉岡俊彦, 鈴木雅登, 安川智之. 誘電泳動を用いたインフルエンザウイルス検出法の開発. 電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2021. 88th
  • 酒井健登, 鈴木雅登, 安川智之. 微粒子修飾細胞の誘電泳動特性の評価と標的細胞の選択的濃縮. 化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集. 2021. 43rd (CD-ROM)
  • 松本惇希, 鈴木雅登, 安川智之. VHH抗体修飾微粒子の誘電泳動挙動の評価と抗原検出への応用. 化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集. 2021. 43rd (CD-ROM)
もっと見る
特許 (37件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (154件):
  • ハイブリドーマ細胞の作製をめざしたB細胞のアレイ化
    (第85回分析化学討論会 2025)
  • 誘電泳動と電気変形法による細胞サイズリポソームの膜容量計測
    (第85回分析化学討論会 2025)
  • 縦型電気回転法による細胞表面-基板間の相互作用解析
    (第85回分析化学討論会 2025)
  • 電気回転現象を用いた 360°観察による免疫 T 細胞の活性評価
    (化学とマイクロ・ナノシステム学会第51回研究会 2025)
  • マウス脾細胞から非標識でB細胞を選択的にアレイ化する手法の開発
    (電気化学会第92回大会 2025)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2004 - 2007 東北大学 大学院環境科学研究科 博士後期課程
  • 2002 - 2004 東北大学 大学院生物工学専攻 博士前期課程
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東北大学)
経歴 (4件):
  • 2022/04 - 現在 兵庫県立大学 先端医療工学研究所 准教授 (兼務)
  • 2018/04 - 現在 兵庫県立大学 大学院理学研究科 准教授
  • 2007/04 - 2018/03 パナソニック株式会社 テクノロジーイノベーション本部
  • 2006/04 - 2007/03 日本学術振興会 特別研究員
委員歴 (9件):
  • 2024/04 - 現在 「電気化学会」誌 編集委員
  • 2024/04 - 現在 Aanalytical Sciences Associate Editors
  • 2024/04 - 現在 化学センサ研究会 委員
  • 2023/04 - 現在 日本分析化学会近畿支部 幹事
  • 2025/05 - 2025/05 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第51回研究会,実行委員
全件表示
受賞 (12件):
  • 2025/06 - The Royal Society of Chemistry Outstanding Reviewers for Analyst in 2024
  • 2025/05 - Springer Nature Editor of Distinction Awards The Author Service Award for your contributions to Analytical Sciences
  • 2024/11 - 化学とマイクロ・ナノシステム学会第50回研究会 Lab on a Chip outstanding research award 電気回転計測における細胞直径と計測周波数の最適化
  • 2023/01 - 公益社団法人電気化学会化学センサ研究会 令和5年度(第26回)清山賞 単一細胞の非標識・網羅的な解析のためのマイクロ電極デバイスの開発とバイオセンサへの応用
  • 2022/10 - 株式会社リバネス メドテックグランプリKOBE 最優秀賞 細胞の回転でわかるラベルフリーな電気特性評価装置
全件表示
所属学会 (5件):
化学センサ研究会 ,  化学とマイクロ・ナノシステム学会 ,  日本分析化学会 ,  看護理工学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る