研究者
J-GLOBAL ID:201801012707193693
更新日: 2020年12月03日
福田 宗太郎
フクダソウタロウ | Sotaro Fukuda
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
大阪体育大学 学習支援室
大阪体育大学 学習支援室 について
「大阪体育大学 学習支援室」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
特定講師
研究分野 (2件):
教育学
, 哲学、倫理学
研究キーワード (8件):
学習支援
, 初年次教育
, リメディアル教育
, アリストテレス
, 古代哲学
, 形而上学
, 認識論
, プラトン
論文 (6件):
田口真奈, 福田宗太郎. コースデザインと授業実践を含むプレFDプログラムの開発-大学コンソーシアム京都における『人文学入門』を対象に-. 日本教育工学会論文誌. 2018. 41(増刊). 153-156
福田 宗太郎. プラトンの『メノン』87b-89dにおけるヒュポテシスの方法. 西洋古典学研究. 2016. 64. 15-26
福田 宗太郎. プラトン『パイドン』における自然学者の探求方法に対する批判. アルケー : 関西哲学会年報. 2014. 22. 146-156
福田 宗太郎. 知識とドクサ : プラトンの『テアイテトス』における虚偽論を中心に. 古代哲学研究. 2013. 45. 1-18
福田 宗太郎. プラトンにおける知識とドクサ : 『国家』V巻を考察の中心にして. 古代哲学研究室紀要. 2013. 16. 1-15
もっと見る
MISC (3件):
福田 宗太郎, 田口 真奈. アクティブ・ラーニング型授業の実践を取り入れたプレFDプログラムの実施と評価-京都大学文学研究科プレFDプロジェクトを対象に. 日本教育工学会第32回全国大会要旨集. 2016
田口 真奈, 松下 佳代, 佐金 武, 福田 宗太郎. 教育・授業改善、FD〈3〉. 京都大学高等教育研究開発推進センター活動報告. 2016. 27. 8-15
福田 宗太郎. 書評 田坂さつき『テアイテトス』研究--対象認知における「ことば」と「思いなし」の構造. 古代哲学研究. 2011. 43. 49-54
講演・口頭発表等 (4件):
知と真なる思わく-- プラトン『テアイテト ス』201a-cを中心に
(日本哲学会 第76回大会 2017)
アクティブ・ラーニング型授業の実践を取り入れたプレFDプログラムの実施と評価-京都大学文学研究科プレFDプロジェクトを対象に
(日本教育工学会 第32回全国大会 2016)
感覚知覚は世界のあり方をどのように把握するのか-プラトン『テアイテトス』における知覚理論
(日本哲学会 第72回大会 2013)
知識とドクサ-プラトンの『テアイテトス』における虚偽論
(日本哲学会 第70回大会 2011)
学歴 (3件):
2012 - 2015 京都大学大学院 西洋古代哲学史 後期博士課程
2009 - 2012 京都大学大学院 西洋古代哲学史 修士課程
2005 - 2009 京都大学 西洋古代哲学史
学位 (3件):
博士(文学) (京都大学)
修士(文学) (京都大学)
学士(文学) (京都大学)
経歴 (3件):
2017/04 - 現在 大阪体育大学 学習支援室 専門職員
2016/04 - 2017/03 京都大学 高等教育研究開発推進センター 特定研究員
2015/04 - 2016/03 大阪体育大学 体育学部 非常勤講師
所属学会 (4件):
日本リメディアル教育学会
, 日本哲学会
, 日本西洋古典学会
, 古代哲学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP