研究者
J-GLOBAL ID:201801017746329723
更新日: 2020年09月01日
松浦 壮
Matsuura So
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
慶應義塾大学 日吉物理学教室
慶應義塾大学 日吉物理学教室 について
「慶應義塾大学 日吉物理学教室」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (2件):
素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
, 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
研究キーワード (4件):
超弦理論
, 格子理論
, 超対称性
, 素粒子論
競争的資金等の研究課題 (2件):
2015 - 2019 離散的手法と数値計算に基づく超対称ゲージ理論の非摂動的探求
2011 - 2014 数値計算で探る超対称ゲージ理論の非摂動構造
論文 (32件):
Tsuguhiko Asakawa, Goro Ishiki, Takaki Matsumoto, So Matsuura, Hisayoshi Muraki. Commutative Geometry for Non-commutative D-branes by Tachyon Condensation. Prog. Theor. Exp. Phys. 2018. 2018. 063B04
Masanori Hanada, Daisuke Kadoh, So Matsuura, Fumihiko Sugino. O(a) improvement of 2D N=(2,2) lattice SYM theory. Nuclear Physics B. 2018. 929. 266-297
Tsuguhiko Asakawa, So Matsuura. Spherical D-brane by Tachyon Condensation. Prog. Theor. Exp. Phys. 2018. 2018. 05. 033B01
Syo Kamata, So Matsuura, Tatsuhiro Misumi, Kazutoshi Ohta. Anomaly and Sign problem in $\mathcal{N}=(2,2)$ SYM on Polyhedra : Numerical Analysis. Prog. Theor. Exp. Phys. 2016. 2016. 12. 123B01
Syo Kamata, So Matsuura, Tatsuhiro Misumi, Kazutoshi Ohta. Numerical Analysis of Discretized ${\cal N}=(2,2)$ SYM on Polyhedra. PoS Lattice. 2016. 2016. 210
もっと見る
MISC (5件):
加堂 大輔, 松浦 壮. ローレンツ力に関する学生実験の実践方法. 慶應義塾大学日吉紀要. 自然科学. 2017. 61. 19-36
松浦 壮. 自著を語る BOOK 『宇宙を動かす力は何か : 日常から観る物理の話』慶應義塾大学 商学部准教授 松浦壮 日常に満ちている「理(ことわり)」を発見する楽しさを感じて. 週刊教育資料 = Educational public opinion. 2016. 1377
三井 隆久, 寺沢 和洋, 三角 樹弘, 松浦 壮. 光と旋律を奏でるガンマ線スペクトロメータの開発とサイエンスアゴラ2013での展示. 慶應義塾大学日吉紀要. 自然科学. 2014. 56. 69-79
阪口 真, 松浦 壮. ローレンツ力に関する学生実験について. 慶應義塾大学日吉紀要. 自然科学. 2012. 0. 51. 9-21
阪口 真, 松浦 壮. 虹に関する学生実験について. 慶應義塾大学日吉紀要. 自然科学. 2012. 52. 49-58
書籍 (2件):
時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体 (ブルーバックス)
講談社 2017 ISBN:9784065020319
宇宙を動かす力は何か 日常から観る物理の話 (新潮新書)
新潮社 2015 ISBN:4106106434
講演・口頭発表等 (22件):
球面上の超対称ゲージ理論の数値実験
(離散的手法による場と時空のダイナミクス 2019 2019)
Supersymmetric Lattice Gauge Theories on Discretized Riemann Surfaces
(3rd Bangkok Workshop on Discrete Geometry 2019)
Commutative Geometry for Non-commutative D-branes by Tachyon Condensation
(東京工業大学 素粒子論セミナー 2018)
Topological Operators in 2D N=(2,2) Lattice SYM
(Discrete Approaches to the Dynamics of Fields and Space-Time 2017 2017)
Topological Operators in 2D N=(2,2) Lattice SYM
(日本物理学会秋季大会 2017)
もっと見る
学歴 (3件):
2000 - 2003 京都大学 物理学・宇宙物理学専攻 博士後期課程
1998 - 2000 京都大学 物理学・宇宙物理学専攻 修士課程
1994 - 1998 京都大学
学位 (1件):
博士(理学) (京都大学理学研究科)
経歴 (7件):
2016/04 - 現在 慶應義塾大学 日吉物理学教室 教授
2012/04 - 2016/03 慶應義塾大学 日吉物理学教室 准教授
2009/04 - 2012/03 慶應義塾大学 日吉物理学教室 専任講師
2008/10 - 2009/03 ポーランド ヤゲウオ大学 ポスドク研究員
2006/10 - 2008/09 デンマーク ニールスボーア研究所 日本学術振興会 海外特別研究員
2003/10 - 2006/09 理化学研究所 仁科加速器研究センター 川合理論物理学研究室 基礎科学特別研究員
2003/04 - 2003/09 高エネルギー加速器研究機構 協力研究員
全件表示
所属学会 (1件):
日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM