研究者
J-GLOBAL ID:201801019237176376   更新日: 2024年09月22日

桒原 聡文

クワハラ トシノリ | Kuwahara Toshinori
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): http://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/http://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/e/index.html
研究分野 (1件): 制御、システム工学
研究キーワード (8件): Aerospace Engineering ,  System Engineering ,  Orbital Mechanics ,  Control Engineering ,  System Integration ,  Small Satellite ,  Micro/Nano-Satellite ,  CubeSat
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2027 ハイブリッド推進機の固体燃料後退高時空間解像と燃焼機構解明
  • 2023 - 2026 高速真空紫外吸収スペクトルフィット法を用いた高精度実在気体空力性能予測技術の研究
  • 2013 - 2016 福井平野における豪雨発生と局地循環の関連解明
  • 2012 - 2015 超小型人工衛星用低コスト短期開発・評価環境の構築
論文 (191件):
  • Yuji Saito, Shota Kameyama, Toshinori Kuwahara. Simplified Data-Reduction Method for Hybrid Propulsion. Journal of Propulsion and Power. 2024. 1-7
  • Takumi Saito, Toshinori Kuwahara, Alperen Pala, Yasuyuki Miyazaki, Tetsuya Kaneko. FEM dynamic simulation technique for membrane structure deployment and model evaluation. Acta Astronautica. 2024
  • Takumi Saito, Toshinori Kuwahara, Yasuyuki Miyazaki, Tetsuya Kaneko. Deployment Behavior Evaluation of Membrane Space Structure using Self-extending Booms under Microgravity Environment. AIAA SCITECH 2024 Forum. 2024
  • Hayate Nakaoka, Shinya Fujita, Ryo Ishimaru, Toshinori Kuwahara. High Accuracy Pointing Control Using a MEMS Mirror for a Micro Space Telescope. 2024 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2024. 2024. 1554-1560
  • Saki Komachi, Shinya Fujita, Kohei Takeda, Hayate Nakaoka, Toshinori Kuwahara, Kazuya Yoshida, Junichiro Kawaguchi. Safe Attitude and Orbit Control for ISS-Deployed CubeSat HOKUSHIN-1 with Cold-Gas Propulsion System. 2024 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2024. 2024. 1445-1451
もっと見る
MISC (3件):
  • 日出間, 純, 愿山(岡本), 郁, 笠羽, 康正, 桒原, 聡文, 久米, 篤, 永井, 大樹, 橋本, 博文, HIDEMA, Jun, YOSHIYAMA(OKAMOTO), Kaoru, KASABA, Yoshimasa, et al. ISS曝露部搭載型生物培養器(BioCube Unit)開発の進捗状況2022-Development of Plant-Biosatellite Cube-Unit (Plant-BioCube Unit) Mounted on Exposure Area at ISS Platform for Investigation of Plant Life Support Mechanisms in Space Environment 2022. 宇宙環境利用シンポジウム 第37回: 令和四年度 = Space Utilization Research, Vol. 37 2022: Proceedings of The Thirty-seventh Space Utilization Symposium. 2023
  • 日出間, 純, 愿山(岡本), 郁, 笠羽, 康正, 桒原, 聡文, 久米, 篤, 永井, 大樹, 橋本, 博文, 稲富, 裕光, HIDEMA, Jun, YOSHIYAMA, (OKAMOTOA) Kaoru, et al. 植物の微小重力下における太陽光影響評価に向けたISS曝露部搭載型植物培養器(Plant-BioCube Unit)エンジニアリングモデルの開発に関する進捗状況-Development of Plant-Biosatellite Cube-Unit (Plant-BioCube Unit) Mounted on Exposure Area at ISS Platform for Investigation of Plant Life Support Mechanisms in Space Environment 2021. 宇宙環境利用シンポジウム 第36回: 令和三年度 = Space Utilization Research, Vol. 36 2021: Proceedings of The Thirty-sixth Space Utilization Symposium. 2022
  • 日出間, 純, 愿山(岡本), 郁, 笠羽, 康正, 桒原, 聡文, 久米, 篤, 永井, 大樹, 橋本, 博文, 稲富, 裕光, HIDEMA, Jun, YOSHIYAMA, Kaoru, et al. 植物の微小重力下における太陽光影響評価に向けたISS曝露部搭載型植物培養器(Plant-BioCube Unit)の開発に関する進捗状況-Development of Plant-Bioatellite Cube-Unit (Plant-BioCube Unit) Mounted on Exposure Area at ISS Platform for Investigation of Plant Life Support Mechanisms in Space Environment. 宇宙環境利用シンポジウム 第35回: 令和二年度 = Space Utilization Research, Vol. 35 2020: Proceedings of The Thirty-fifth Space Utilization Symposium. 2021. 35
特許 (8件):
もっと見る
書籍 (11件):
  • UNISEC CanSatの20年 -缶サットの奥深さと電子工作の面白さ-
    電子情報通信学会誌,106, 4, 2023年4月,310-313. 2023
  • 超小型衛星ミッションサクセスのためのLessons & Learned事例分析
    2022
  • 小型衛星RISESATの光センサー技術と1 kg級光送信器による光通信実験 (特集 光技術×宇宙通信)
    Optronics : 光技術コーディネートジャーナル,38, 2, 2019年2月,83-87. 2019
  • Optical Payloads for Space Missions
    Wiley 2015
  • Small Satellite Missions for Earth Observation: Missions & Technologies, Operational Responsive Space, Commercial Constellations
    Springer 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (87件):
  • UNISEC20年の歴史と今後の展望
    (第67回宇宙科学技術連合講演会 2023)
  • AIS受信システム実証衛星IHI-SATの運用結果
    (第67回宇宙科学技術連合講演会 2023)
  • 国内超小型人工衛星の成功率向上に向けたロードマップ案の提案
    (第67回宇宙科学技術連合講演会 2023)
  • 超小型衛星ミッションアシュアランスハンドブックの改訂について
    (第67回宇宙科学技術連合講演会 2023)
  • UNISEC超小型衛星ミッションアシュアランス情報共有Webサイトの開発・運用から得られた知見
    (第67回宇宙科学技術連合講演会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2005 - 2009 University of Stuttgart Fuculty of Aerospace Engineering and Geodesy Institute of Space Systems (工学博士, Dr.-Ing.)
  • 2003 - 2005 九州大学 大学院工学府 航空宇宙工学専攻 (工学修士, M. Eng.)
  • 2000 - 2003 九州大学 工学部 機械航空工学科 (修士課程飛び入学)
学位 (1件):
  • 工学博士 (シュトゥットガルト大学)
経歴 (4件):
  • 2020/05 - 現在 東北大学 大学院工学研究科
  • 2015/10 - 現在 東北大学 大学院工学研究科 准教授
  • 2010/08 - 2015/09 東北大学 大学院工学研究科 助教
  • 2009/04 - 2010/07 University of Stuttgart Fuculty of Aerospace Engineering and Geodesy Academic Researcher
委員歴 (5件):
  • 2024/06 - 現在 内閣府 ロケット開発等におけるスキル標準に関する調査検討会委員
  • 2023/05 - 現在 一般社団法人 クロスユー サポーター
  • 2022/08 - 現在 経済産業省 超小型衛星コンステレーションの試験方法に関する国際標準化プロジェクト委員会
  • 2021/01 - 現在 経済産業省 産業サイバーセキュリティ研究会ワーキンググループ1(制度・技術・標準化)宇宙産業サブワーキンググループ委員
  • 2019/06 - 2022/02 経済産業省 キューブサットインターフェースに関する国際標準化プロジェクト委員会
受賞 (19件):
  • 2023/12 - 独立行政法人中小企業基盤整備機構 Japan Venture Awards 地域貢献特別賞
  • 2023/11 - 株式会社リバネス TOHOKU TECH PLANTER みずほ銀行賞
  • 2023/04 - Leave a Nest Deep Tech Venture of the Year in Japan スタートアップ部門
  • 2023/03 - EY新日本有限責任監査法人 EY Innovative Startup 2023 Space Tech
  • 2023/02 - 一般社団法人減災サステナブル技術協会 2023年防災・減災×サステナブル大賞 防災・減災×SDGs賞 アカデミー&ジュニアアカデミー部門 グローバル賞/優秀賞 台風の目の立体構造の観測技術の確立
全件表示
所属学会 (6件):
International Academy of Astronautics, Corresponding Member ,  アメリカ航空宇宙学会(AIAA) ,  日本機械学会(JSME) ,  計測自動制御学会(SICE) ,  IEEE: Institute of Electrical and Electronics Engineers ,  日本航空宇宙学会(JSASS)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る