文献
J-GLOBAL ID:201802220992324894   整理番号:18A1758496

新規入居者による大阪近代長屋の住み方 -オープンナガヤ大阪のネットワークを通じた事例から-

LIVING STYLES OF RECENT SETTLERS IN OSAKA MODERN NAGAYA: A case study through the network of OPEN NAGAYA OSAKA
著者 (5件):
資料名:
巻: 83  号: 750  ページ: 1381-1390(J-STAGE)  発行年: 2018年 
JST資料番号: Y0894A  ISSN: 1340-4210  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,大阪現代ナガヤ(低層住宅)の伝統的および特徴的な空間が,18人のナガヤ居住者の調査を通して,現代の居住者のライフスタイルをサポートするためにどのように適合しているかを調べた。ナガヤ空間特性と居住者生活様式との関係は,(1)土間を持つナガヤ空間がどのように利用されているか,(2)ナガヤの庭との住民の関係,(3)室内連続性を包含する生活様式,(4)床材料選択と着座スタイル,を考慮した場合に特に顕著であることが分かった。得られた結果は以下のように要約できる:(1)ナガヤは,組合せ業務および/またはコミュニティ活動のための場所として利用されており,住宅としても利用されている。それらの中で,居住者は広範囲の業務とコミュニティ活動に従事する傾向がある。(2)現代の大阪ナガヤは,土間の位置に注意を払うことによって,4種の平面計画に分類することができる。これらの4つの平面計画と職場活動との関係を識別できる。例えば,前面に広い土間を持つ平面計画は,店舗やコミュニティ活動ハブとしてしばしば利用されるが,一方,入口に土間を持つ平面計画を持つ場合の奥の部屋や2階の部屋は,医療や福祉/ケアサービスの場所としてしばしば利用される。(3)ナガヤに特異的な室内連続性スタイルがすべての場合に見られた。1階の部屋の利用法に基づいて,ナガヤ空間を3つのタイプに分類し,解析した。最初の(連続型)スタイルでは,各利用のための空間セグメントを調整するために,様々な設えの開放と閉鎖を使用し,特に,生活空間と作業空間との間の切り替え機能を店舗やオフィスに利用する。しかし,すべての設えを除去しワンルームとして,全部屋(第2スタイル)またはいくつかの部屋(第3スタイル)がオープンスペースとして使用された。ワンルーム型の生活特性は,それらの意図的使用に依存し,垂れ壁または袖壁により,より容易に細分化できた。(4)ナガヤの庭は,一般的には改修後も保持され,注意深く扱われた。庭が見られる場所に優先的に居間を配置することによって,新しい居住者はより快適な屋内環境を作り出すことができた。(5)新しい居住者が住むナガヤにおいて,特に一階における,畳部屋の数は,木製板の間が好まれて減少していた。さらに,食堂は一般的に「机と椅子」の座位に再モデル化され,一方,居間では「床に近い」着座スタイルが優先されている。寝室において,床着座スタイルのレイアウトの割合は高いが,ほとんどの場合において,家族構成を反映する傾向があった。これに基づいて,大阪現代ナガヤのユニークな特性は,積極的に保持されており,現在,nLDK住宅によって課された範囲で制限されない住宅スタイルを享受する家族による住宅として利用されている。調査したほとんどのナガヤにおいて,種々の再生が居住時に追加されたか,あるいは生活の過程で増分的に追加された。それにもかかわらず,伝統的で特徴的な空間的配置,例えば庭,土間空間,および部屋の連続性が保持され,これらの利点を積極的に利用するライフスタイルが進化している。著者らの現在の時代において,西洋化を伴う近代化は都市住宅パラダイムをほぼ完成させたが,日本の伝統的な生活様式を反映した大阪現代ナガヤは,現代の居住者によって効果的に使用されており,住宅ストックとしての価値を失っていない。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
住居地域計画一般 
引用文献 (13件):
  • 1) Nishiyama, U. : Nihon no Sumai (Japanese Houses Vol. 1), Keisousyobou, 1975
    西山夘三:日本のすまい 第1巻, 勁草書房, 1975
  • 2) Terauchi, S. : Osaka no Nagaya (Row Houses in Osaka - Modern city and housing), INAX ALBUM7, LIXIL, 1992
    寺内信:大阪の長屋 近代における都市と住居, INAX ALBUM7, LIXIL, 1992
  • 3) Fujiwara T. : Modern City OSAKA of Nagaya - To the Formation of “Modern Nagaya” from Urban Planning to Seek -, Annales of Graduate School of Engineering & Design Hosei University Vol. 2, 2013<br>藤原玄明:長屋の近代都市大阪 -模索する都市計画から「近代長屋」の成立へ-, 法政大学大学院デザイン工学研究科紀要 Vol. 2, 2013.3
  • 4) Kato, S., Morita T., Sakata, K., and Takagi, M. : The Transfiguration of Osaka Nagaya in Osaka Nakazaki, Kohama, Suminoe area - the save actual situation of the Osaka Nagaya and the influence element -, Proceedings of Research Meeting of AIJ Kinki Chapter (Branch) , Vol. 46, pp. 53-56, 2006.6
    加藤福, 森田孝夫, 阪田弘一, 高木眞人:大阪長屋の持続的活用に関する研究その1 :大阪長屋の残存実態とその影響要素について, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 (46), pp. 53-56, 2006.6
  • 5) Katagiri.M., Morita T., Sakata, K., and Takagi, M. : The Relation of the improvement actual condition as a residence and the plan type of Nagaya in Osaka - the repair actual situation as a house and relation of a plan type -, Proceedings of Research Meeting of AIJ Kinki Chapter (Branch) , Vol. 47, pp. 89-92, 2007.6
    片桐未絵, 森田孝夫, 阪田弘一, 高木眞人:大阪長屋の持続的活用に関する研究 その2:住宅としての改修実態とプランタイプの関係について, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 (46), pp. 57-60, 2006.6
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る