文献
J-GLOBAL ID:201802221008704594   整理番号:18A0898753

単繊維筋電図による糖尿病性末梢神経疾患と糖尿病性腎症の早期診断の価値【JST・京大機械翻訳】

The value of single fiber electromyography in the early diagnosis of diabetic peripheral neuropathy and diabetic nephropathy
著者 (6件):
資料名:
巻: 20  号: 21  ページ: 52-55  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3947A  ISSN: 1673-5110  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】糖尿病性末梢神経疾患(DPN)と糖尿病性腎症の早期診断における単繊維筋電図(SFEMG)の価値を調査する。方法:SFEMGを用い、43例の2型糖尿病患者に対し、総伸筋の震え(jitter)と繊維密度(FD)を測定し、同時に神経伝導速度(NCV)を測定し、同時に空腹時血糖(FBG)、糖化ヘモグロビン(HbA1c)、血中脂質、ホモシステイン(Hcy)及び尿微量アルブミン/尿クレアチニン比(UACR)を測定した。SFEMGとNCVの異常検出率を比較し、震顫とFDと病程、LDL-C、HbA1c、Hcy、UACRの相関性を分析した。結果:全患者の震顫、FDとNCVの異常検出率はそれぞれ65.1%、53.5%と48.8%、24例のDPN症状のない患者はそれぞれ9例(20.9%)、4例(9.3%)と2例(4.7%)であった。びびりとFDは正相関を呈し、しかもいずれも病気の経過、LDL-C、HbA1c、HcyとUACRと正相関を呈した。結論:SFEMGはDPNの早期診断指標であり、SFEMG異常者のHbA1c、HcyとUACRの連合検査はDPNと糖尿病性腎症の早期診断に役立つ。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
代謝異常・栄養性疾患一般 

前のページに戻る