文献
J-GLOBAL ID:201802224859460968   整理番号:18A0503444

C2AT2HUB:人の心理モデルに基づいたロボットの長期的な性格形成手法

著者 (2件):
資料名:
巻: 117  号: 443(CNR2017 23-49)  ページ: 127-132  発行年: 2018年02月12日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
現状のコミュニケーションロボットの多くはロボット個体別の個性をもっておらず,個性の欠落がロボットへの愛着の低下やロボットとのコミュニケーションにおける違和感の原因となっている。そこで本研究では,長期的なインタラクションによってロボットの性格を形成する手法であるC2AT2HUBを提案する。本手法では,ロボットの情動を「対人情動」と「情動」の2種類によって定義し,それぞれの情動の遷移傾向を,ロボットに対するユーザ行動の履歴によって調整することで緩やかに性格形成を行う。評価実験結果から,本手法によってロボットがより自然に性格付けされ,ロボットの印象や愛着が向上することが明らかになった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人工知能 
引用文献 (11件):
  • 2016年に国内で開発されたサービスロボットの動向に関する調査結果を発表|アスラテック株式会社. https://www.asratec.co.jp/2016/11/10/9318/.
  • H.J. Eysenck. The scientific study of personality. Routledge and Kegan Paul, London, 1952.
  • O. John. The ‘Big Five' factor taxonomy: Dimensions of personality in the natural language and in questionnaires. Guilford Press, 1990.
  • 星野命(編).対人関係の心理学.日本評論社,1998.
  • Paul B. Baltes and K Warner Schaie, editors. Life-Span Developmental Psychology. Academic Press, 1973.
もっと見る

前のページに戻る