文献
J-GLOBAL ID:201802230408361205   整理番号:18A1110317

日本南西部における沿岸環境へのTsushima暖流の中期完新世強制と有孔虫動物相への展望【JST・京大機械翻訳】

Mid-Holocene forcing of the Tsushima Warm Current to the coastal environments in southwestern Japan with a view to foraminiferal faunas
著者 (6件):
資料名:
巻: 482  ページ: 56-66  発行年: 2018年 
JST資料番号: T0885A  ISSN: 1040-6182  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
著者らは,堆積物コアのFV10-05およびFV10-06-2における化石底生およびプランクトン性有孔虫を調査し,南西日本との間の海峡周辺の沿岸環境に対する対馬暖流の影響を評価した。これらのコアにおける底生有孔虫のクラスタ分析は,4つの試料クラスタ(A,B,C,D)を確立し,これらは波/電流過程による比較的高いエネルギー条件の指標と解釈される。付着した分類群によって特徴付けられるクラスタAとCは,~6.6kaで支配的になった。このような動物相変化は現在影響を受けている沈降と一致し,対馬暖流がその時間における現在の分布に達したことを確認した。約8~7kaのhiは,福岡沖の深い水からのコアにおいて報告されているが,浅いコアは高エネルギー条件下での堆積を示し,河口沖の海岸近くの約8~7kaにおいても連続していた。海峡を横切って,底生有孔虫の最大陸向き範囲は,~8~7kaにおけるNakdong川デルタ(南東韓国)で生じ,海草層を有する底生有孔虫の外側湾動物相は,その時期にSan-in地区(南西日本)の限定湾で一時的に発生した。従って,初期から中期完新世の間の対馬暖流の進化は,南東韓国と南西日本の間の海峡地域だけでなく,San-in地区においても沿岸環境において重要な役割を果たしているように思われる。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
第四紀 

前のページに戻る