文献
J-GLOBAL ID:201802231606187617   整理番号:18A0716386

固定ベアリング全膝関節形成術における可変性生体大腿関節接触応力【JST・京大機械翻訳】

Variable tibiofemoral articular contact stress in fixed-bearing total knee arthroplasties
著者 (9件):
資料名:
巻: 104  号:ページ: 177-183  発行年: 2018年 
JST資料番号: W3360A  ISSN: 1877-0568  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
脛骨大腿関節における回転許容は,深い屈曲の間に必要とされる。しかしながら,屈曲と回転の量は,現代の人工膝関節置換術(TKA)デザインでは検討されていない。本研究は,5つの事後安定化固定支持TKA設計における接触応力を決定することを目的とした。著者らは,生体大腿骨関節表面における接触面積と応力がインプラント設計と試験条件のタイプに従って変化すると仮定した。1200Nの圧縮荷重を,NexGen LPS Flex,Scorpio NRG,Genesis II,PFC Sigma,およびFoundationインプラントに適用したとき,脛骨大腿関節表面における接触面積と平均およびピーク接触応力を測定した。0°,5°,10°,15°の回転で0°と45°の屈曲で,0,5°,10°,15°,20°の回転で90°と135°の屈曲で測定を行った。LPS Flexは,大腿成分が135°屈曲で20°回転を達成できないことを示した。Scorpio NRGは全ての条件で20MPa以下の接触応力を示した。20°回転による135°屈曲において,Genesis IIは20MPaより高い接触応力を示した。PFC Sigmaは,大腿骨成分が任意の屈曲角度で>10°回転を達成できないことを示した。Foundationは,20°の回転で90°の屈曲で20MPa以上の接触応力を示し,10°,15°,および20°の回転で135°の屈曲を示した。外科医は,個々のTKA設計における脛骨大腿関節表面の可変接触条件をより認識する必要がある。レベルIV,基礎科学研究。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
運動器系疾患の外科療法 

前のページに戻る