文献
J-GLOBAL ID:201802243274052825   整理番号:18A1877323

はじめての音像定位実験

著者 (1件):
資料名:
巻: 74  号: 10  ページ: 547-554  発行年: 2018年10月01日 
JST資料番号: G0162A  ISSN: 0369-4232  CODEN: NIOGAH  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・音像定位実験を行う場合にはどのように行うべきか,また行う上での注意点を解説。
・前提として知っておくべきことは音像定位と音源定位,頭内定位と頭外定位,運動の有無。
・実験系は実験装置(電気音響変換器,アンプ,オーディオインターフェイス,PC),音源の配置方法,イヤホンを用いる場合(バイノーラル録音,諸特性の補正,動的バイノーラル信号),立体音呈示システムを評価する場合で構成。
・実験条件は刺激音(音圧レベル,持続時間,刺激音の立ち上がりの影響),刺激音の呈示方法,回答方法。
・実験を行う際には実験室,受聴者,教示,内観報告が必須。
・実験条件と結果の例としてほぼ理想的な条件と理想的でない条件の実験結果を紹介。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
音響測定 
引用文献 (22件):
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る