文献
J-GLOBAL ID:201802247650506495   整理番号:18A0015415

AE法と延性破壊条件式を用いた塑性加工時のボイド量の評価

著者 (1件):
資料名:
巻: 30  ページ: 46-49  発行年: 2017年12月 
JST資料番号: J0694A  ISSN: 2434-0723  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
著者は金属材料の塑性加工における割れや変形の低減化を進めるために,塑性変形する材料中に発生するボイドに着目し,その量を把握する技術の開発を行っている。本論文においては,アコースティックエミッション(AE)と延性破壊条件式からボイド量を評価する技術について報告した。ボイド損傷理論に基づくGTNモデルを用いた延性破壊条件式について述べた後,高張力鋼板の引張試験によるAE計測実験およびボイド計測実験を行ない,それらの相関を考察した。これらの解析と実験から,試験片の変形の際の突発的AEはボイド損傷に起因し,高エネルギーの連続AEは塑性変形(転位移動)に伴うことを明らかにした。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属材料  ,  非破壊試験 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る