文献
J-GLOBAL ID:201802258791461381   整理番号:18A0826799

超格子ゼオライト薄膜のイオン吸着特性

著者 (7件):
資料名:
巻: 118  号: 9(ED2018 1-13)  ページ: 33-36  発行年: 2018年04月12日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年ゼオライトは薄膜化による新分野への応用研究が進められている。一般にゼオライト薄膜の成膜には水熱合成法が用いられているが,我々はTris[dimethylamino]silane(TDMAS),Trimethylaluminium(TMA)の二つの原料とプラズマ励起加湿Arを用いて室温原子層堆積法による成膜を確立した。更に,シリカとゼオライト層を交互に積層し,超格子構造を用いた超格子ゼオライト薄膜の成膜に成功した。超格子構造を用いることで,イオン吸着能力の向上を確認した。室温原子層堆積法による超格子ゼオライト薄膜の1サイクルあたりの成長膜厚は0.27nm/cycleと測定された。本方法により,室温形成やナノメートルオーダーでの膜厚制御が可能となり,従来法では不可能であった有機・フレキシブル材料等への成膜を可能とした。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
吸着,イオン交換 
引用文献 (7件):
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る