文献
J-GLOBAL ID:201802258832086717   整理番号:18A1776909

データフィードバックモデルを導入したユーザー参加型LODプラットフォームの構築

Development of a Consumer Generated LOD Platform based on Integrating all the Data Usage
著者 (3件):
資料名:
巻: 2018  号: MBL-88  ページ: Vol.2018-MBL-88,No.7,1-8 (WEB ONLY)  発行年: 2018年08月23日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Linked Open Data(LOD)は,Web上でデータの公開および共有を可能とする手法の一つであり,ソフトウェアが処理できる形式でデータを記述できる。LODで情報を記述することで,多くのアプリケーションが利用できるデータとなるため,データの利活用が進む期待されている。そのため,行政が保有する情報のオープンデータ化をはじめ,市民が地域情報を作成し公開するケースも多くなっている。しかし,LODでは,生成したデータがどのように利用されたのかわからない。そのため,行政や市民などによるデータ入力を継続的に行うことが課題になっている。そこで,筆者らは,LOD形式で生成するデータに,データ生成者等の情報を記述できるデータ構造や,外部のアプリケーションから利用実績等をフィードバックするためのデータ処理手法を提案する。提案するデータ構造やデータ処理をもとに構築したプラットフォームにて,市民がデータ入力できるアプリケーションを開発した。さらに,実際に,市民とデータ入力ワークショップを開催し,フィードバックモデルを導入したデータ構造の有用性について検証した結果を報告する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
情報処理一般 
引用文献 (15件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る