文献
J-GLOBAL ID:201802260639901715   整理番号:18A0827780

「信頼性技術」総論:信頼性とその作り込み

著者 (1件):
資料名:
巻: 105  号:ページ: 6-10  発行年: 2018年05月05日 
JST資料番号: F0136A  ISSN: 0386-5576  CODEN: DZAOA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・モノ作りの目的と品質保証は,その確保・確認・確証(三確とよぶ)として,プロセスの確立と遵守,検証と顧客満足・妥当性確認,および第三者に対する「あかし」であることを説明。
・信頼性の三大要素として,耐久性,保全性,および設計信頼性を示し,説明。
・信頼性の定量化に関して,信頼度と不信頼度,故障率,および故障パターンとバスタブ曲線を説明。
・信頼性作りこみの視点と信頼性手法の説明。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
信頼性 

前のページに戻る