文献
J-GLOBAL ID:201802261464440035   整理番号:18A1889524

日本,九州,閉鎖性湾の諫早湾のマクロベントスコミュニティにおける総水銀の生物濃縮

Biomagnification Process of Total Mercury in the Macro-benthic Communities in an Enclosed Bay, Isahaya Bay, Kyushu, Japan
著者 (9件):
資料名:
巻: 21  号:ページ: 9-20  発行年: 2018年09月30日 
JST資料番号: L4237A  ISSN: 1344-0667  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・海洋汚濁物質(PCB,重金属等)はその生態系に影響を及ぼすばかりでなく,食物連鎖による生物濃縮の問題。
・本報では,閉鎖性水域である諫早湾におけるマクロベントスでの総水銀(THg)の生物濃縮の実態を調査。
・海底堆積物のTHgは133ng/g d.w.,粒子状有機物質では27.2ng/g d.w.。
・マクロベントスは一次,二次消費者とも2群に分類され,高THg群は各101と215ng/g d.w.であり,低THg群は各25.2と63.1ng/g d.w.。
・高THg群の生物はTHg高濃度の堆積物に生息して摂食行動をし,低THg群は堆積物表面あるいは外部で生息。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海洋汚濁  ,  水銀とその化合物  ,  異種生物間相互作用 
引用文献 (40件):
もっと見る

前のページに戻る