文献
J-GLOBAL ID:201802266921569910   整理番号:18A2171153

高校地理におけるESDのためのエネルギー問題の教材化

著者 (1件):
資料名:
巻: 65  ページ: 255-267 (WEB ONLY)  発行年: 2018年 
JST資料番号: U0300A  ISSN: 2435-2470  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
エネルギー問題をテーマとした地理教育のESDがどのような可能性を有しているのか探るため,教科書や授業実践の分析を行い,エネルギー問題の教材の資料として各国のエネルギー政策の特徴や変遷を整理して提示した。高等学校地理Bの教科書ではエネルギー問題を理解し判断する材料として,1)化石燃料産出地の分布・産出量や各国間での輸出入(特に日本と世界)2)エネルギー消費や供給の経年的変化(世界および日本)3)国別の発電量やその電源構成,の資料が示されている。また,同様の資料を用いて,日本の原子力発電の是非や適切なエネルギーミックスのあり方を問い,判断させる授業実践がなされている。本稿では,電源構成の特徴が異なるいくつかの国をとりあげ電源構成の経年的変化と政策の変化を示した上で,日本のエネルギー政策を考えるという授業課題を提案する。それぞれの国の地理的条件はエネルギー政策決定の背景であり制約となるが,その制約を打破するような取り組みを経て,各国のエネルギーの現状や政策がある。このように動態的視点をもって各国のエネルギー政策や電源構成を参考にすることで,地理的条件の制約に甘んじていない国への敬意が生まれるとともに,日本の社会をより良い形に変えていく意欲や態度を育成できる可能性がある。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
宇宙・地球科学教育  ,  エネルギー利用と環境との関係 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る