文献
J-GLOBAL ID:201802274588851282   整理番号:18A0455473

先進的な安全ビークル(ASV)技術,3つの搭載カメラを用いた運転者支援システムモニタ

Advanced Safety Vehicle (ASV) Technology Driver Support System Monitor using Three Onboard Camera
著者 (3件):
資料名:
巻:号:ページ: 21-28 (WEB ONLY)  発行年: 2018年01月25日 
JST資料番号: U0996A  ISSN: 2187-8811  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本報では3台の搭載カメラを用いた安全運転支援システムの開発を述べた。1台は運転者モニタ用で運転者の刻々の視線(凝視物)決定用,他は前後方監視用(前方用カメラで前方の歩行者と走行レーンと走行車を検出,後方用カメラで後方の歩行者と接近中車両を検出)である。歩行者と車両は,特別に訓練したHOG/Adabostを用いて検出した。レーン検出にはエッジ検出とRANSACを用いた。3つのカメラからの情報は,その時の状況が運転者に警告を発するに足る程度の危険か否かの判定,に利用した。一連の実験を企画実施して,このシステムが自動運転支援の可能性を有することを確認した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電装品  ,  運転者  ,  パターン認識 
引用文献 (8件):
  • National Police Agency Traffic Bureau: “The Situation of the traffic Accidents Occurrence in 2015” http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001150496 (2016/12/19, Japanese)
  • Velodyne LiDAR HDL-64E obstacle detection sensor, http://velodynelidar.com/hdl-64e.html (Feb, 2017).
  • Mobileye C2-270 distance detection sensor, j21 corporation, http://www.imobile.bz/product/mobileyeC2270 (Feb, 2017, Japanese).
  • Martin A. Fischler & Robert C. Bolles, “Random Sample Consensus: A Paradigm for Model Fitting with Applications to Image Analysis and Automated Cartography”. Comm. of the ACM. Vol.24, No.6, pp.381-395, 1981.
  • N. Dalal and B.Triggs, “Histogram of Oriented Gradients for Human detection”, Proc. of CVPR 2005, Vol.1 pp.886-893, 2005
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る