文献
J-GLOBAL ID:201802277027467498   整理番号:18A0556925

2011年東北地方太平洋沖地震時の病院の初動と災害対策 震災時病院における初動体制に関する研究 その1

INITIAL RESPONSES OF HOSPITALS TO THE 2011 PACIFIC COAST TOHOKU EARTHQUAKE Study on the initial action system of the hospitals in case of an earthquake disaster Part 1
著者 (3件):
資料名:
巻: 83  号: 744  ページ: 375-383(J-STAGE)  発行年: 2018年 
JST資料番号: Y0894A  ISSN: 1340-4210  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論の目的は,2011年太平洋沿岸東北地震における病院の初期行動システムを明らかにすることである。それゆえ,アンケート調査と口頭調査を実施した。主な結果は,次のように要約される。1.病院の優先順序は患者とスタッフの安全を確保することである。次は,患者とスタッフの安全確認の目的をもつ防災本部の開設2.明らかな違いは,外部協力,初期トリアージ行動システム及び地震防災訓練の実施地域における事故ベース病院と一般病院でみられる。3.初期行動は,事故ベース病院において明らかに速やかである。他方で,患者とスタッフの安全は,一般病院による防災本部の開設を超えて優先順位が与えられる。地震のための防災計画が全ての事故ベース病院でみられた一方で,それらは一般病院の45%でみられたに過ぎなかった。4.防災訓練に関しては,一般病院が事故ベース病院の75%に比べ,実施率が30%であった。5.事故ベースの病院は,防災訓練の効果について独自の決定的な評価をする傾向がある。6.地震災害に対する対応策は,3階以下の小規模一般病院においては利用されていない。7.大規模病院でフルタイムで雇用されている防災職員の事例はたびたびはみられない。人命が救われるまでの本システムの開設及び一連の指令の開設は, 病院での初期行動システムとして地震災害の時期には重要である。この初期行動システムの実現に向けより実際的な計画と実践を実行することが必要である。外部で協力することも重要である。外部協力の重要な条件は,行政組織,民間機関及び住民の相互理解,相互補足システム及び,初期行動時に情報を受けるシステムである。このアンケート調査から得られたデータは,相対的にあまりダメージがないengineからの答であった。それゆえ,より厳しい条件での防災計画草案をつくることを検討しなければならない。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
都市問題,都市防災 
引用文献 (15件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る