文献
J-GLOBAL ID:201802281489627945   整理番号:18A0780812

植木鉢の表出を促す道路空間の物的環境要因

PHYSICAL ENVIRONMENT OF ALLEYS FOR THE PROMOTION OF POTTED PLANTS
著者 (4件):
資料名:
巻: 83  号: 745  ページ: 447-453(J-STAGE)  発行年: 2018年 
JST資料番号: Y0894A  ISSN: 1340-4210  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
日本の都市は,両側を小さな住宅で密に覆われている(4mより狭い道路)路地を持っている。これらの路地は,地方のコミュニティをサポートし,輸送を容易にする私的活動の場所として役立つ。路地は,鉢植え植物,装飾,洗浄装置,自転車を含む私的な空間から溢れ出る物理的要素によって特徴付けられる。特に,鉢植え植物は,居住者の私的空間を示し,それらの地域コミュニティを活性化し,最終的にそれらに防犯の意味を導く,私生活の自己表現要素の典型的で不可欠な例である。溢れ出る鉢植え植物の良い効果が,既存の文献で明らかにされている。路地の物理的構造と鉢植え植物の間には緊密な関係が存在する。前研究で,住宅の特性が鉢植え植物の数と場所にどのように影響するかを分析した。それらは,庭の不在,通路と住宅を分離する階段,および窓の引き戸が鉢植え植物を増やすことを明らかにした。しかし,建物の密度とセットバック距離を含めて,他の特性はまだ十分に議論されていない。このギャップを埋めるために,本論文は,路地の物理的特性と鉢植え植物の分布の間の関係を分析した。経験的研究地域を選択するために,多くの住宅と路地を含む東京首都圏の近隣を特定し,根津駅周辺の地域を選択した。次に,この地域の道路を調査し,鉢植え植物の数と場所を記録した。道路網に沿って鉢植え植物とそれらが属する住宅の密度を推定した。さらに,以下の物理的環境指標に関するデータを収集した:道路幅,長さ,広い道路までの距離,建物利用,セットバック距離,建物正面である。鉢植え植物の数とそれらを持つ住宅の数に対する,これらの指標の影響を多重回帰分析を用いて評価した。鉢植え植物の溢れ出しは,次の条件が満たされるとより豊富になる傾向があることを見出した:1)道路が狭い;2)建物は高密度である;3)セットバック距離は短い;4)前面は狭い;5)6mより広い道路までの距離は短い;6)3階以下の建物の割合が高い。最初の3つの条件は,密に構築された環境においてより自己表現的要素があることを意味し,その結果,居住者間の関係がより良いと推測される。地域的指標として鉢植え植物の機能を考慮すると,高密度環境では,居住者は最初に鉢植え植物を置くことにより排他的な領域を確立するが,これらの植物はその緩和的性状により,居住者間により良い関係を育成させることになる。これらの結果は,過密化された地域に対して一般化が可能である;従って,人口密度の高い住宅地域において可能な限り多くのこれらの条件を適用する方法を見出すことが推奨される。例えば,これらの条件の多くは,土地利用,床面積比,建蔽率,セットバック距離,およびコミュニティ道路の配置に関する制約を可能にする都市計画法に基づく地域計画によって決められる。さらに,路地を建築基準法の第42章第三項に規定され,狭いままでよくなっている「三項道路」と呼ばれている道路にすることができ,第三項が狭い路地に適用されている場合には,二方向避難と広い道路へのアクセスが満たされると,コミュニティの活性化と防災が両立することができる。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
住居地域計画一般 
引用文献 (14件):
  • 1) Suzuki, S. et al. : “Ie” to “Machi” (“house” and “city”), Kashima Institute Publishing, 1984 (in Japanese)
    鈴木成文他:「いえ」と「まち」, 鹿島出版会, 1984
  • 2) Kobayashi, H. : Shuju no Nawabari Gaku (Study of territoriality for living together), Shokokusha, 1992 (in Japanese)
    小林秀樹:集住のなわばり学, 彰国社, 1992
  • 3) Hino, K. : Can Flowers Increase Natural Surveillance in the Neighborhood? - “Mimamori Flowerpot Project” in Anjo-City, Aichi, Japan -, Proceedings of the Housing Studies Symposium, No. 5, pp. 49-54, 2009 (in Japanese)
    樋野公宏:花づくりを通じた見守り活動の実証実験-安城市における「見守りフラワーポット大作戦」を対象に-」, 住宅系研究報告会論文集, No. 5, pp. 49-54, 2009
  • 4) Aoki, Y., Yuasa, Y. and Osaragi, T. : SOCIO-PSYCHOLOGICAL EFFECTS OF PRIVATE USE IN ALLEY-SPACE : Hypotheses and tests of planning concepts through the field surveys on alley-space Part 2, Journal of Architecture, Planning and Environmental Engineering (Transactions of AIJ), Vol. 59, No. 457, pp. 125-132, 1994.3 (in Japanese)
  • 5) Fujitani, H. and Kobayashi, H. : TERRITORIALITY AND OPENNESS OF HOUSING SPACE IN ALLEY-SPACE : A study on long-term changes of territoriality(Part 4), Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ), Vol. 82, No. 732, pp. 311-319, 2017.2 (in Japanese)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る