文献
J-GLOBAL ID:201802281839981710   整理番号:18A0473509

野生ナシ(Pyrus glabra Boiss.)種子油及びその水中油型乳濁液の特性:食用油の新しい源【Powered by NICT】

Characteristics of Wild Pear (Pyrus glabra Boiss) Seed Oil and Its Oil-in-Water Emulsions: A Novel Source of Edible Oil
著者 (8件):
資料名:
巻: 120  号:ページ: ROMBUNNO.201700284  発行年: 2018年 
JST資料番号: B0531A  ISSN: 1438-7697  CODEN: EJLST  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高い酸化安定性を持つ食用油で観察された高い消費者需要は油脂の新しい供給源として野生植物を調べるために顕著な努力をもたらした。これに関連して,脂肪酸プロファイル,全トコフェロール,トコトリエノール,及びフェノール化合物だけでなく,食用油の新規供給源として過酸化物価(PV),共役ジエン(CD),共役トリエン(CT),アニシジン価(AnV),野生ナシの速度論パラメータ(Pyrus glabra Boiss.)種子油のような酸化安定性パラメータを調べた。添加では,水中油型エマルションは,野生ナシ種子油から調製した。脂肪酸プロフィールを考慮すると,リノール酸(56.8±1.4g/100g油),オレイン酸(27.4±0.6g/100g油)が主要な脂肪酸として定義される。α-トコフェロール(57.6±0.3mg/100g油)は,野生ナシ種子油中のトコフェロール類の主要な形態として認識されている。PV,CDV,AnV値は水中油乳濁液およびバルク油の両方で精製した油と比較した原油の方が低かった。高酸化安定性のために,野生ナシ種子油は食用油の新規供給源として考えられた。実用化:両系における一次および二次酸化生成物の濃度は減少し,主に天然トコフェロールおよびトコトリエノールによるものであった。さらに,野生ナシ種子油試料(BHT及びTBHQを含む粗と油)を水中油型エマルション系に比べて酸化に対してより安定であった。従って,野生ナシ種子油は有望な食用油と同様に,食品および他のバイオ製品の機能的成分であることを結論できる。,「1対1」OPLSモデルを用いて,NMRに基づくメタボロミクスアプローチは「Bosana」サルジニアEVOOの異なる生産地域のバイオマーカーを同定することができた。Copyright 2018 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
食用油脂,マーガリン  ,  油脂の性質 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る