文献
J-GLOBAL ID:201802289315915927   整理番号:18A0704729

「主体的・対話的で深い学び」に資する小学校英語のためのデータ駆動型学習支援サイトの開発

Development of a DDL Site that Helps Elementary School Students to Learn English in an Active and Collaborative Manner
著者 (3件):
資料名:
巻: 117  号: 519(TL2017 59-77)  ページ: 69-74  発行年: 2018年03月12日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2020年より完全実施される次期学習指導要領では,小学5,6年生で外国語(実際には英語)が「教科」となり,年間70時間(週2コマ相当)学ぶ。教科となる小学校英語では,従来どおりコミュニケーション能力の涵養に重点を置きつつ,英文やその構造にも目を向けるようになる。筆者らは,新しい発想の文法学習の手法として,「データ駆動型学習」(Data-Driven Learning:DDL)を提案してきた。コミュニケーション重視の授業にDDLを組み込むことで,学習者は英語の文法規則を主体的に学ぶ。また,自分が探究した内容を友だちとの対話をとおして共有することで,学びを深めることができる。本稿では,筆者らがこれまで実施してきた小学生から大学生までのDDL実践の成果を踏まえた「小学生のためのデータ駆動型学習支援サイトの開発」について報告する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAI  ,  計算機網 
引用文献 (17件):
  • 文部科学省, ′′小学校英語の現状・成果・課題について,′′ 2015. Retrieved Feb. 10, 2018 from http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/053/siryo/icsFiles/afieldfile/2015/05/25/1358061_03_04.pdf
  • 文部科学省, 小学校学習指導要領解説外国語編, 2017a, 前掲
  • 文部科学省, 小学校学習指導要領外国語編, 2017b.
  • 文部科学省, 2017a, 前掲
  • Boulton, A. and Cobb, T. (2017) . Corpus use in language learning: a meta-analysis. Language Learning, vol.67, no.2, pp.348-393, 2017.
もっと見る

前のページに戻る