文献
J-GLOBAL ID:201802289829522503   整理番号:18A0461178

近縁係数による水稲奥羽系統の分類

Grouping of Rice Breeding ‘Ouu’ Lines According to Coefficient of Parentage at the Tohoku Agricultural Research Center, NARO
著者 (4件):
資料名:
号: 119  ページ: 79-87 (WEB ONLY)  発行年: 2017年03月01日 
JST資料番号: U1309A  ISSN: 2432-8081  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
農研機構東北農業研究センターは,1910年(農事試験場陸羽支場)から100年以上水稲の品種育成を行い,1924年(農事試験場奥羽試験地)から育成系統に奥羽番号を付与している。奥羽番号の遺伝的多様性を把握し,今後の品種育成戦略を検討することを目的として,奥羽系統364系統・品種の家系分析を行った。年代毎に祖先品種との近縁係数をみると,1950年以前は,「信州金子」,「新関取」の近縁係数が高かったが,1950年以降は急減し,代わって「旭」,「上州」が導入されたことがわかった。奥羽系統は,祖先品種の合計で近縁係数が0.7以上となった。1950年以降に育成した221系統・品種について相互の近縁係数を計算した結果,奥羽系統間で最も近縁係数が高い品種は「トヨニシキ」であった。クラスター分析を行い分類した結果,祖先品種との近縁係数が低い傍流の品種群と祖先品種との近縁係数が高い主流の群に分類され,主流の群は「ササニシキ」との近縁係数が高い食用品種群と「ふくひびき」との近縁係数が高い加工用・飼料用品種群に大別できることがわかった。近縁係数と農業形質との関連を調べることで,今後の育種戦略を考察した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
稲作  ,  植物分類学  ,  作物育種一般 
引用文献 (13件):
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る