特許
J-GLOBAL ID:201803000620701861

電池システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加藤 朝道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-224125
公開番号(公開出願番号):特開2018-082577
出願日: 2016年11月17日
公開日(公表日): 2018年05月24日
要約:
【課題】任意の数の二次電池を接続し、任意の容量の電源を構成することが可能な電池システムの提供。【解決手段】電池システムは、負荷又は充電装置が接続された電力線に並列に接続された、電池ユニットの接続端子群と、前記接続端子群と電力線との間に接続され、前記各電池ユニットの充放電状態を監視する電流制御ユニットと、を含む。前記電池ユニットは、前記接続端子群を介して、個別に前記電力線に接続し、又は、個別に取り外し可能であり、前記電流制御ユニットは、前記各電池ユニットに流入し、又は、前記各電池ユニットから出力される電流値が所定の閾値を超える場合、当該電流を所定値に制限する手段を備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
負荷又は充電装置が接続された電力線に並列に接続された、電池ユニットの接続端子群と、 前記接続端子群と電力線との間に接続され、前記各電池ユニットの充放電状態を監視する電流制御ユニットと、を含み、 前記電池ユニットは、前記接続端子群を介して、個別に前記電力線に接続し、又は、個別に取り外し可能であり、 前記電流制御ユニットは、前記各電池ユニットに流入し、又は、前記各電池ユニットから出力される電流値が所定の閾値を超える場合、当該電流を所定値に制限する手段を備えていること、 を特徴とする電池システム。
IPC (2件):
H02J 7/02 ,  H02J 7/00
FI (2件):
H02J7/02 J ,  H02J7/00 302C
Fターム (9件):
5G503AA01 ,  5G503AA04 ,  5G503CA01 ,  5G503CA08 ,  5G503CC02 ,  5G503EA05 ,  5G503GA01 ,  5G503GA12 ,  5G503GD04
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る