特許
J-GLOBAL ID:201803002004056998

X線CT装置及び撮影管理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人東京国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-009390
公開番号(公開出願番号):特開2018-118045
出願日: 2018年01月24日
公開日(公表日): 2018年08月02日
要約:
【課題】オリジナルプロトコルから、適切な新規プロトコルを生成すること。【解決手段】X線CT装置10は、撮影種別に対応する1又は複数の撮影エレメントを有する撮影プロトコルに従って撮影を実行する。X線CT装置10は、X線源と、X線検出器と、プロトコル生成手段92とを有する。X線源は、X線を照射する。X線検出器は、X線を検出する。プロトコル生成手段92は、第1の撮影プロトコル及び第2の撮影プロトコルについて、同一の撮影種別に対応する、第1の撮影プロトコルが有する第1の撮影エレメントと第2の撮影プロトコルが有する第2の撮影エレメントとを纏めて単一の第3の撮影エレメントとすることで、第3の撮影エレメントを含む第3の撮影プロトコルを生成する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
撮影種別に対応する1又は複数の撮影エレメントを有する撮影プロトコルに従って撮影を実行するX線CT装置であって、 X線を照射するX線源と、 前記X線を検出するX線検出器と、 第1の撮影プロトコル及び第2の撮影プロトコルについて、同一の撮影種別に対応する、前記第1の撮影プロトコルが有する第1の撮影エレメントと前記第2の撮影プロトコルが有する第2の撮影エレメントとを纏めて単一の第3の撮影エレメントとすることで、前記第3の撮影エレメントを含む第3の撮影プロトコルを生成するプロトコル生成手段と、 を有するX線CT装置。
IPC (1件):
A61B 6/03
FI (2件):
A61B6/03 330A ,  A61B6/03 375
Fターム (8件):
4C093AA22 ,  4C093AA24 ,  4C093CA34 ,  4C093FA13 ,  4C093FA42 ,  4C093FA52 ,  4C093FA54 ,  4C093FA59
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る