特許
J-GLOBAL ID:201803002253397932

現像装置、現像方法、画像形成装置および画像形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 阿部 琢磨 ,  黒岩 創吾
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-269664
公開番号(公開出願番号):特開2015-125283
特許番号:特許第6234219号
出願日: 2013年12月26日
公開日(公表日): 2015年07月06日
請求項(抜粋):
【請求項1】 静電潜像担持体の表面に形成された静電潜像を現像して該静電潜像担持体の表面にトナー像を形成するための現像装置において、 該現像装置が、 該静電潜像を現像するためのトナー、 該トナーを担持するためのトナー担持体、および、 該トナー担持体に担持された該トナーの層厚を規制するための規制部材、 を有し、 該トナーが、トナー粒子および無機微粒子を有し、 該トナー粒子が、 結着樹脂、 磁性体、および、 スルホン酸基、スルホン酸塩基またはスルホン酸エステル基を有する重合体または共重合体、 を含有し、 X線光電子分光分析によって測定される該トナー粒子の表面に存在する炭素原子の存在量をAとし、該トナー粒子の表面に存在する硫黄原子の存在量をEとしたとき、 Eが、0.09atomic%以上0.37atomic%以下であり、 Aに対するEの比であるE/Aが、0.0010以上0.0040以下であり、 該トナー担持体が、 基体、 弾性層、および、 ウレタン樹脂を含む表面層、 を有し、 該ウレタン樹脂が、 下記構造式(1)で示される化合物と、 ポリイソシアネートと、 の反応に由来する部分構造を有する ことを特徴とする現像装置。 (構造式(1)中、 nは、1以上4以下の整数であり R3は、各々独立に、下記(a)〜(c)からなる群から選ばれるいずれかを表し、 (a)炭素数2以上8以下のヒドロキシアルキル基、 (b)炭素数2以上8以下のアミノアルキル基、 (c)下記構造式(2)で示される基、 R4は、炭素数2以上4以下のアルキレン基を表す。) (構造式(2)中、 mは、2以上3以下の整数であり、 R5は、炭素数2以上5以下のアルキレン基を表す。)
IPC (4件):
G03G 15/08 ( 200 6.01) ,  G03G 9/08 ( 200 6.01) ,  G03G 9/083 ( 200 6.01) ,  G03G 9/087 ( 200 6.01)
FI (6件):
G03G 15/08 235 ,  G03G 9/08 374 ,  G03G 9/08 101 ,  G03G 9/08 331 ,  G03G 9/08 311 ,  G03G 9/08 384
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る